手抜きの重要性とやりたいこと。

手抜きの大切さを実体験で学び、それにより生じたスキマに自分の為になることを投資する事を覚えたやぎさんです。

明らかにすぐ分かってしまう手抜きは当然NGだけど、分からないくらいの手抜きならしないよりした方が、断然心の余裕を得られます。

今日もプチ手抜きをして、詰め込み過ぎを防ぎ、頭も心にゆとりがあって、とても爽快感があります。

このnote書くのだって手抜きによって生まれたスキマ時間を有効に活かしているだけです。

密に気が張っているのは良くありません。
緩みが大切です。
真面目真面目は非常に良くありません。
自分らしく生きるのが答えになります。

あとはリラックスです。
背筋を伸ばして緊張をほぐし、大きく息を吸って、一旦止めて、今度はスーッと大きく息を吐きます。
メンタルに効果的なのは睡眠とリラックスです。
真面目になりがちだけど、真面目は限界があり、いい手とは言い難いです。
こんな私もずっと真面目真面目に生きてきました。
その反動で今正直抑制が効きません。
真面目のやめ方が徐々に分かってきました。
効率良くスムーズにいくし、自分は今までよりも十二分以上楽しいし、自分が持っている基礎となるニーズをキャッチした感覚です。

生き続けていると自分が望めば意外とすんなり、分からなかったことの答えを得たりします。
それを私は今回、手抜きの重要性を知って、理解することが出来ました。

いやはや、人生なんてどう転ぶか分からないし、自分の気づき次第でいくらにでも変容していくものと認識しました。

この勢いで新しく始めるケアマネジャーの仕事をしっかりゆとりも必要として、行っていくと決意しました。

あと1ヶ月後に迫った入社日。
今のうちに吸収出来る重要事項は学んで、即戦力じゃないけど、すぐに生かしてもいいです。

手抜きひとつで思いっきり大きな学びをしたと感じます。
何よりも勇気をもらったので前向きにチャレンジしていきます。
そうです。
思った通りに心か精神にスキマが出来て膨らみ、その空きスペースが、私の背中を押してくれます。
ああ!
マジでスッキリしました!

地域の相談所で今日は登録だけしに行き、少し相談員さんとお話をして、余計気が軽くなっています。

さて、今日の仕事。
現時刻13時15分で、次の仕事が15時からです。
約1時間半スキマ時間があります。
大好きな雑文書きも今このnoteで済ましているし、他にやりたいことは読書です。

今読んでいるのは、樺沢紫苑の『毎日を楽しめる人の考え方』です。
半分を越えました。
実用書として大変優れていると思います。
昨日読んだところでは、入浴の大切さです。
身体の汚れを落とす以外に、睡眠が深くなり、入眠がポンと落ちるように良くなる、とかです。
あとコミュニケーションは自分の心身を和らげると言う視点があり、リラックスがいかにマストか考えさせられます。

まあいいです。
ちょっとだけ疲れました。
一気にnoteの記事作成に没頭しているので、集中力をつかいました。
終わりにしたいと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。
また書きますのでどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?