記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【0086】3回目の劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」鑑賞、今回はMX4Dで観ました。

劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」、20年ぶりのガンダムSEEDの新作です。それに加えて、ガンダム映画史上最高の興行収入ということも話題になっています。

私も、これまで2度映画館に足を運んでいます。186万人の延べ人数のうちの2名は私です。過去2回観に行った折のことは、noteで書いています。もちろんネタバレには注意して書いていますが、いちおうネタバレ注意のハッシュタグは付けています。関連のnoteへのリンクを貼っておきますね。

さて本題です。2月25日(日)、3回目の鑑賞に行ってきました。今回はMX4Dで鑑賞しました。MX4D、いわゆる席が揺れたり風が吹き付けたり霧吹きで水が掛けられたりという体感型のシートです。

MX4Dの詳しい説明はWikipediaなどをご参照ください。
ガンダムSEED FREEDOMでのMX4Dの感じに関しては「みことのは」さん、「舞い降りる墓」さんのnoteなどをご参照ください。
(以下にリンクを貼っておきますね。)

体感型、悪くはないですね。少なくともシートが揺れるので眠くならないのは良いです(←おいおい)。シートの揺れ方などは、劇場によってだいぶ違いがあるようです。

ちょっとだけ違和感があったのは、映画の冒頭の方のモビルスーツ発進シーンです。モビルスーツはカタパルト上を前方に傾いて発進していきます。実際にはパイロットは後ろ方向にシートに押しつけられるかと思います。
MX4Dのシートでは、発進時にモビルスーツの傾き同様に座席は前に傾きました。体感的には発信前に身構える際には前に、発進時には後ろに傾く形がマッチするのではという気がします。バイクの加速時や、パワーのある車の加速時を想像していただくと理解できると思います。

「トップガン・マーヴェリック」公開時に国沢光宏氏(自動車評論家)が記事で記されていた違和感と同様の話です。
(以下にリンクを貼っておきますね。)

まぁ上に書いたような細かい話は別に、お値段なりの価値はあると思いました。

今回は西新井TOHOシネマズさんで、朝一番の回で鑑賞しました。3連休の最終日ということもあるのでしょうか。満席に近い感じでした。
今回はエンドロールの途中で、前方の席の方がスクリーンには掛からない形でしたが退席されているようでした。混雑の回避ということ、それからもしかしたらリピーターの方だかったのかもしれません。

今回、3回目の鑑賞にして改めて気付いた部分もあります。もう1回おさらいのために観に行くかは未確定です。もしも観に行くとしたら普通のシートで、観やすい後方寄りの中ほどの席でしょうか。

2024年2月28日(水)記

記事が面白いと思ったら、サポートしていただければ嬉しく思います。 いわゆる投げ銭です。 いただいたサポートは、取材費用として使わせていただきます。