好き。だからこそ裏切られるのが怖すぎる。

おはようございます、やべちょです。
今日は集中講義2時間授業からのテストという地獄の時間割です😇
まぁでも暗記系がないだけまだマシだし、論文系はスイッチ入るとがちの論文になれるし頑張るしかないので頑張ります笑

さて早速本題に。

私は好きな人でも時々裏切りたくなる時があるんです。
なんだろ、好きだからこそ嫌ったりしたくなるというか。
普通は好きだから裏切らないじゃないですか。裏切られるのが怖いから自分磨きとか色々頑張ると思うんです。

でも私は違います。
裏切られるのが怖いから、それなら自ら縁を切ることと似たような行為をしたりするんです。
Twitterで情報を得たのですが、これはAC(毒親などに育てられたアダルトチルドレン)には珍しくないようです。

なぜこういったことを起こすのか、私なりの説明をします。あくまで私の理由なので、参考までにといった感じです。

私は色んな人に見捨てられ裏切られてきました。そして大人の汚い部分(裏部分)を見てきました。
母のパートナー、父親、同級生、学校職員、一時保護職員、一部の児相職員。
(母親は過去を聞いてからもう仕方なかったことなんだろうと思っているし、母親の事が本当に好きなので裏切られたとは思っていません。まぁ許せない部分はありますけども)

そこで、私は裏切られる恐怖を覚えました。だから今はHSP気味なんですよね。
裏切られる恐怖がどれだけか知っているからこそ、事前に私から切っておく。
特に好きな人だとそうなんです。私も一部の人間に悪い意味で切られた人なので。
だから


人に裏切られるぐらいなら、私が裏切って少しでも心の負担を軽減したい。
あの恐怖はもうごめんなんや。


という時が時々襲ってくるんです。
だめだって分かってるんですけどね。好きな人こそそういった感情が湧いてしまって、昨日のLINEである人を傷つけてしまった。
朝からトーク見て、「あーあ、何やってんだか」って落ち込み中です笑

不思議ですよね、人の思考って。
どうやったらそういった認知を変えれるのか自分なりに模索中なのですが、正直わからない。これは中学の時から悩んでいて、未だに答えが見つからずにいます。
やはり認知療法を使うべきなのか…。と思ってても、そこで人の力を借りたらだめだ。なんとか自分なりに答えを出さなくては成長しないと思っているので、病院ではそういった事は一切離さないでおこうと決めてます。



最後に、Twitterであることを見つけたので簡単に私の意見も含めてシェアしときます。


ごめんなさいと言えない人がいますよね。まぁ私なんですけども。
なんでかというと、言えないぐらい自己肯定感が低くなってしまっているから。
じゃあどうしたらいいのかというと、「なんで謝れないの!!!」って怒る教育をするのではなくて、「どうしたらいいか考えようか」といった肯定的な意見を子どもに伝えて少しずつ自己肯定感を上げていく教育をすること。


私の経験上、怒る教育をしたら余計謝れなくなりますよ。嘘つく子どもに育ちますよ。。そこで躾という虐待にエスカレートしても意味ないんです。逆効果です。児相に保護されて愛する子どもと会える時間が短くなります。「叩いてない」と言ったら逆効果。正直に述べた方がまだマシですね。



それでもあなたは謝れない子どもに対して怒りますか?
肯定的な意見を言いながら、ゆっくり子どもと向き合いますか?




2022.2.25 9:26

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?