見出し画像

最近気になる予防医学について


こんばんは。 

今日は私が最近気になっている、「予防医学」について。

まだ何も勉強してないけど笑、どうして「予防医学」が気になっているのか、  勉強してみたいと思った経緯について書こうと思います。



前回書いた仕事での違和感について、考えをまとめていた時

私はなぜ、看護師になったんだろう・・?とふと思いました。

①私の家ではよく医療系のドキュメンタリーを見ていました。そこでの印象が強烈で「病気になりたくない!健康でいることが一番!」と強く思ったこと。

②母は若い時看護師になりたかったけど、両親の理解が得られなくて叶えられなかった話を聞いていたので、私が代わりに叶えてあげたいと思ったから。

この二つが主な動機でした。

②は、子供時代、母がつまらなそうに過ごしていたのが悲しくて。子供ながらに喜んだり、笑ったりしてほしいと勝手に思っていましたが、私が看護師になるための理由が自分主体ではなかったんだな〜と最近気づきました。(母が家庭内で笑顔でいることの大切さ・・・。)


一方で①は純粋に、健康や体のことに興味を持った出来事だった。

病気を治す、よりもかからないようにする。」ことが大切で、そこに私の興味の根本があるような気がしました。

子供の頃は家族と暮らし、比較的規則正しい生活・栄養バランスの良い食事で育ち、社会人になると忙しさに忙殺され、自分のケアがままらなくなる。

結果、食事や睡眠など元々持っていた良い生活習慣が崩れていく。

早い人は30代で心臓疾患にかかるので、驚きました。

原因は大体生活習慣の乱れ。

でも、若い年代の人は「病気にはまだならないでしょ、それに死なないでしょ?」と真剣に捉えている人は少ないのかな・・・と働いていて感じています。

看護師という職業柄、関わる人は若い世代から、お年寄りまで。

その中で印象的だったのは、80〜90代でもう終末期、お迎えを待つ少し前の段階の患者さんと話していると、そこで語られるのは小さな後悔について。

例えば

・もっと健康に気を使えばよかった

・もっと家族との時間を取ればよかった

・もっと感謝を伝えればよかった  etc

など。

日々の生活ですぐできそうなことをしなかった自分を責めている。

でもその時は戻らないし、今はもうできない。

そういうような話を今まで何回も聴きました。

正直驚きました。長年生きてきて、最後に心に残ることってこういう小さなことなんだな。と。

こういう日々の小さなことの積み重ねで人生は構成され、それが何年・何十年と続いて、人生は終わっていく。

うまく言えないけれど、もっともっと毎日一つ一つの小さなことを大事にして生きていきたいと思うようになりました。

私は、その一つ一つの小さなことは生活習慣に直結していると思います。

食事のこと、睡眠のこと、自分のメンタルのこと、自分の周りの人との関わり etc

日本人の死因別疾患には、心臓疾患・脳血管疾患・悪性新生物など生活習慣が大きく関わる疾患ばかり。


もし何かの病気になった時、

もっとあの時、こうしていれば。ああしていれば。と後悔したくないし、そういう小さな後悔をする人が減ってほしい。

という気持ちがあって、予防医学に行きつきました。

このご時世、情報は山のように溢れていて、正しい知識を選ぶ方が大変だと日々感じています。

予防する術を知っていても、実際に行動に移せない・続かないことも。。。


個人の行動レベルまで落とし込んで、続けられる習慣を一緒に作る

自分の小さな変化を見逃さないで、早めに対処できるようになり

もっともっと、心身ともに健康な人が増えてほしい!


身体面の健康、精神面の健康、両方が健康であることが大切で

どっちかが欠けてはいけないんだなと、自分のコーチングでの経験を通して思います。


まだまとまりきっていないけど、こんな考えにたどり着き

予防医学勉強して、マンツーマンで生活のサポートができるようになることが  今目指していること。 具体的にどう活動していくのかは、まだまだ未定。笑

でも、このコロナで海外にもいけない、旅行にもいけない。家でやることはもうやり尽くした感。笑 自分をアップデートする時間に当てようかと思います。

久々の挑戦、どきどき。。。笑

入会手続きも終わり、資料が届くのが待ち遠しいです!


今日も読んでくださり、ありがとうございました。


画像1









皆さんおはようございます。

ちょっとギョッとするタイトルで驚かせてしまい、ごめんなさい!


最近やったコーチングセッションで、今後の私の仕事が大きく変わっていく方向で動き出しつつあります。。。これから情報収集したり、新たな勉強を始めたい!!

今現在は病院常勤の看護師ですが、今後は予防医療や統合医療など予防をメインに関わって行きたいという気持ちが強くなっています。

その理由を私が実際に経験した内容をもとに書いていこうと思います。(少し悲しい内容が入ります。)



さて、本題。

あなたが今亡くなってしまうとしたら、

どれくらい今の自分の生活習慣に満足していますか?

後悔はありませんか?

改善しなきゃと思っていながら、できていないこと・・・。

日々の生活の忙しさに埋もれて、置き去りにされていく

「ここ、直したいんだよな。」「もっとこうしたい。」


習慣に関係するものとは、私たちの生活の全てです。

食事・食材選び・味付け・運動習慣・お肌のお手入れ・お化粧・お酒・睡眠時間・テレビやインターネットの試聴時間。また、家族や友達、彼氏と過ごす時間。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?