見出し画像

キリは悪くても良い

何かを新しく始める時、来年から始める!といった変な区切りを設定してしまう。それに何の意味があるのか。来年から何かを始めるとは、来年が来るまで始めないということではないか。

そんな未来のことを今決めても仕方がない。来年にはまた、何か他の理由で先伸ばすことになるのかもしれない。もしそうであれば、未来の日付を指定して目標を掲げることにあまり意味はなく、今この瞬間から始める意識が必要になる。逆に今この瞬間に影響を与えない時間は不要である。

私は目標を設定する時に色々と本などを読んで情報収集をし、それらに含まれる情報を目標に組み込むことがよくある。最近で言えば、”LIFE SPAN”という本で空腹でいる時間を確保することが健康にとって大事といった情報をもとに食生活の改善をした。この改善は”LIFE SPAN”を読んだ後すぐに行った。そもそもこの読書は来年からの食生活改善のために行ったのではなく、今この瞬間から改善を行うためにしたのだ。もし、来年の食生活のことを考えてこの本を読んでいたとしたら、本の内容を忘れてしまっているか、他の理由で先延ばしになっているはずだ。そのため、今からの行動に影響を与えない情報を収集する時間は無駄であり、排除すべきだと思う。

この様に、未来の日付を指定することに意味はなく、今この瞬間から動き出すことが重要になる。また、未来に向けて努力をしていると先が不透明なため、その努力が無駄になることがあるから注意する必要がある。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?