見出し画像

自己紹介①です。

初めまして、Yです。

2021年8月からサンフランシスコベイエリアに移住しました。
その経験をシェアしようとnoteを始めてみました。

移住のきっかけ

子どもにアメリカの教育を受けさせてみたい!
ええ、単純にそれだけでした。

幼稚園受験を終え、次第に小学校受験を考えるようになって、どこの小学校がいいのか悩み、小学校の説明会も色々と参加しましたが、夫婦でココだと納得できるところがなかなかなく日々過ぎて行きました。

夫婦で考え方もそれぞれ違うのよね、これが。

そんなとき、シリコンバレーによさそうな学校があると聞き、そこがサマースクールを開催していたのでまずは参加させてみることにしました。

ちなみに私は留学未経験。

2018年<サマースクールの事前準備>

▽子ども

サマースクールに参加させると決めたのは幼稚園の年少の1月。
サマースクールが始まる6月までは半年弱しかないので、幼稚園から帰ってきて平日毎日2時間ぐらいのレッスンが始まりました。

生徒の生年月日、年齢、学年、英語を話す能力、英語を理解する能力、学業レベルなどの申込書類の内容が、プログラム開始時およびプログラム開始後間もない時期に完全に正確でないと学校側が判断した場合、支払われた料金の返金はありません。

こんなメールをもらい、少しビビりました。

▽親

  • 航空券の購入

とりあえずJALでSFO往復便を予約。

  • 滞在先の予約

スクールが提携している学校の近くにあるホテル(送迎バス有)、もしくはホームステイ先もありましたが、約2ヶ月の滞在となるのでAirbnbで探しました。
送迎可能で生活がしやすそうなエリアで、一軒家以外。
いくつか候補のアパートメントやコンドミニアムがあり、5月に単身1泊でロケハンして決定。

  • レンタカーの手配

荷物も多そうなので、AlamoでSUVを手配。

  • スクールへの提出物の準備

6月1日までにカリフォルニア州によって義務付けられている提出書類の準備。(2018年当時)
ワクチン接種履歴や母子手帳の英訳とか、かかりつけ医とか事前に探しておくといいかもしれません。

❏ Student Health Record
❏ Permit to Take Medications
❏ Identification and Emergency Information
❏ Child’s Pre-Admission Health History
❏ Physician’s Report
❏ Immunization Record
❏ Consent for Emergency Treatment
❏ Notification of Parent’s Rights
❏ Personal Rights
❏ Verification of Birthdate (Copy of birth certificate or passport)

画像1
San Francisco Airport

2018年6~8月<サマースクール PreSchool(7週間)*4歳>

画像1

いよいよ始まります。

画像5

最初の関門。
Registrationは本人がします。
親はヘルプさせてもらえません。

私もここから先は入ったことがなかったので、親子でドキドキしながら教室がある方へ。

画像6

毎日の送迎は駐車場に車を停めて、子どもを教室に連れて入り、事前に渡されていたコードを使い端末でチェックイン、チェックアウトをします。

子どもに端末は触らせないように指導があります。

画像4

色鉛筆やマーカーなど自由に使えるようになっています。

画像7

年齢的にお昼寝があるので、シーツとブランケットを持参します。

シーツやブランケットなどは日本から持って行くのは荷物にもなるし、既定のサイズとかもあるので、これは渡米後購入していいと思います。

私は近くにあるTargetで購入しました。

日本の幼稚園ではすでにお昼寝の時間はなく、お昼寝する習慣がなくなっており寝たくなかったようで、静かにしていればいいとのことらしく本を読んだりして過ごしていたようです。

シーツとブランケットは毎週金曜日に持ち帰り、洗濯して月曜日に持って行きます。

帰りもスクールの中庭で三輪車やボールで遊んだり、日に日に慣れていく様子を感じました。

2018年<レンタカー>

画像2

基本レンタカーが必須なエリアなので、SFO空港で借ります。
事前にSUVを予約しておいたので、スムーズに借りることができます。

今回はNISSANでした。
が・・・。

画像3

3日目に気になるところがあって車を交換してもらうことになり、サンノゼ空港に車を交換に行きました。

画像4

このJeepは比較的新しく、乗りやすくて当たりでした。

2018年<住まい>

スクールから送迎可能な距離で住みやすそうなエリアで探していたらCupertinoにたどり着き、その辺りで部屋探し。

Cupertinoと言えば、シリコンバレー、アップル本社所在地。

画像22
Nineteen800

2014年にできた屋内駐車場付きのNineteen800というコンドが良さそうだったのでAirbnbで空室の部屋を探しました。

近くには宇宙船の形をしたあのApple Parkもあります。

画像9

コンド内の中庭は想像以上に広く、滑り台などの遊具もあり、小さい子どもを遊ばせるのに最適でした。

画像8

2B2B(2ベッドルーム、2バスルーム)のお部屋です。
Airbnbは家具付きなので、その日から住むように暮らせます。

画像10

友人知人も遊びにきても大丈夫なように、広めのベッドルームが2つ。

画像9

バスルームも2つとも2シンクで広め。

画像11

ランドリーは室内に洗濯機と乾燥機、アイロンや掃除機も完備。
洗剤等も少し用意してありました。

画像23

食器やトースター、コーヒーメーカー、湯沸かし器などほとんど生活するのに困らないレベルの用意がされていました。

画像24

ただ、Marukai MarketでPanasonic製の炊飯器を買いましたが、これが使えない!
とにかく美味しくない。
勝手におこげができるレベル。
欲しい人がいればあげます(笑
日本に置いて来ちゃってるけど。

(追記11/22/2021)
数日前に船便でこの炊飯器も到着!
日本に置いていても無駄なので、送っておきました。
そして、すぐに引き取りてが見つかりました。

画像12

まだ宿題もなく、英語に慣れて遊んで帰ってくるという毎日なので、日が暮れる夜8時前まで外で遊べます。

画像13

ここのコンドのいいところは、同じような年齢の子どもたちも多く、すぐにお友達になれるところ。

公園でもいいのですが、毎日連れていくことを考えるとこういう遊具がある中庭があって毎日勝手に遊んでくれるのは、ありがたい!

画像14

中庭がとにかく広い!

画像15

日が暮れる8時前までBBQをして過ごすという、快適な暮らしでした。

2018年<買い物>

画像16

2ヶ月の滞在なので日本から色々と持って行きました。
実際食材はあまり必要ではなかったかも。

鎌田醤油のだし醤油も茅乃舎(かやのや)のだしも日系スーパーに売っています。
当時は知らなかった!

個人的には切れ味抜群なサランラップの代用になるものと美味しい海苔にはまだ出会ってないので、これらは日本から持って行きたい。

画像31

近くにWhole Foods Marketがあったので、通常はそこで食材は買っていました。

画像20

Targetも近所にあったので、かなりの頻度で行っていました。
ついつい長居しちゃう。

画像20

平坦なところが多いこのエリアではキックボードが大活躍。
この夏だけで相当キックボードを乗り回していたので、かなり上手になっていたぐらい。

画像37

コンドが隣接している屋外モールのようなMain Street Cupertinoは、レストランやTarget Expressなどがあって便利でした。

2018年<近隣施設&レストラン(Cupertino)>

画像25
Main Street Cupertino

Main Street Cupertino

画像26
85°C Cafe
画像27
85°C Cafe

85°C Cafe(パン屋)

画像38
Alexander’s Steakhouse
画像39
Alexander’s Steakhouse

Alexander’s Steakhouse(ステーキ屋)お気に入りレストラン

Alexander’s Patisserie(パティスリー)

Chef Hung Taiwanese Beef Noodle(台湾系麺屋)

画像33
Eureka
画像34
Eureka

Eureka

画像40
Haidilao Hotpot
画像41
Haidilao Hotpot

・Haidilao Hotpot(中国系火鍋屋)

画像29
Howard's Shoes for Children

・Howard's Shoes for Children(子ども用の靴屋)

画像31
Lazy Dog Restaurant and Bar
画像32
Lazy Dog Restaurant and Bar

Lazy Dog Restaurant and Bar

Meet Fresh(台湾スイーツ専門店)

画像35
Panino Giusto
画像36
Panino Giusto

・Panino Giusto(パニーニ屋)翌年行ったときには閉店
現在はPasta Armellino(パスタ屋)

画像42
Philz Coffee

Philz Coffee

Pieology

画像43
Rootstock Wine Bar

Rootstock Wine Bar

画像30
Target Express

Target Expressは当時はあったのですが、2021年6月26日に閉店。
急に何か必要なものがあったときには歩いて買いに行けて便利でしたが、品揃えは小さい店舗なだけにそれなりだったので、今も数ブロック先に大きなTargetがあるので、特に問題はないでしょう。

Residence Inn by Marriott San Jose Cupertino(ホテル)
知人が遊びにきたときに歩いてすぐなのでお勧め

他にも車だと日系スーパーのMitsuwa MarketplaceやMarukai Market、韓国系、中国系スーパーなどもあり、便利でした。

画像44
帰国のときの荷物

アメリカで2ヶ月ほど滞在してみて、東京Loverな私でしたが思っていたよりストレスがない。

帰りの荷物は盛りだくさん。

翌年のサマースクールのことは自己紹介②で。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?