マガジンのカバー画像

身体・心・動きのこと

56
運営しているクリエイター

#ヨガ

自分の動きの特徴を知ろう@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から、 『伸びる動きが苦手』 とのお悩みを頂きました。 実際に動きを見ていくと、意外と身体を反らしたり、伸びる動きは得意で、引き付ける動きが苦手でした。その結果として伸びる動きが出来なくなっている様子でした。 強く引き付けるためには、背骨や肩甲骨の動きや、肘の使い方がポイ

股関節の動きを引き出す@クライミングのための動き塾

身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、ボルダリングジムクレイガーズ奥州水沢さんにて『クライミングのための動き塾』を開催してきました(^^) 今回は参加者の方から『体重が足にうまく乗らない』といったお悩みを頂きましたので、ストレッチや身体の使い方をお伝えしていきました。 スムーズな体重移動のためには、股関節の動きが大切ですが、"スクワット"も効果的な練習の1つです♪ 正しく行うことで股関節の可動域が広がりますし、体重移動の感覚

骨盤に力を伝える

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 Instagramにてレッスンの紹介動画をアップしました。 今回は『足の力を骨盤に伝えるレッスン』 骨盤は身体の中で1番重い部位です。 足の筋力がどんなに強くても、その力がうまく伝わっていないと、余計に力が必要になったり、姿勢が安定しなかったりしてきます。 重い部位がコントロール出来ると、全ての動きが楽になります。 レッスンはとても小さい動きで、こんなので変わるの?という感じです

肩が柔軟になるゆったりレッスン

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 Instagramにて、レッスンの紹介動画をアップしました。 今回は、『肩が柔軟になるゆったりレッスン』 肩の力が抜けると、緊張が緩み、肩甲骨や鎖骨など細かい部位まで動かせるようになります。 動きがスムーズになり、柔軟性やコリなど不調の改善に繋がります(^^) ポイントは、 ・肩だけを動かすこと ・小さくてもいいのでゆっくり動かすこと ・呼吸は止めないようにすること♪ 普段はこん

力が抜けると柔らかくなる【身体が柔らかくなる動き塾@滝沢】

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 7/24(月)ビッグルーフ滝沢にて、『身体が柔らかくなる!動き塾』を開催しました(^^) 動き塾では、バランスの良い身体の使い方を学んで、本来の動きを引き出していきます。 今回は、 『前屈が柔らかくなりたい』 というご希望がありましたので、それに合わせて進行していきました。 硬くなっている筋肉や関節は、無意識に力が入ってために硬くなっているということが多く、力が抜けると自ずと柔ら

肩が痛くて手が後ろに回らない【身体が柔らかくなる!動き塾】

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 6/26(月)身体が柔らかくなる!動き塾をビッグルーフ滝沢にて開催しました(^^) 動き塾では、効率の良い身体の使い方を身に付けることで、本来の動きを引き出していきます。 今回は、 『肩が痛くて、手が後ろに回らない』 というお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました。 身体の痛みは、その部位が『動き過ぎて』負担がかかったため生じていて、根本的な原因はその周辺の『動い

身体が柔らかくなる!動き塾@ビッグルーフ滝沢開催しました

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 5/29(月)に毎月ビッグルーフ滝沢にて定期開催しています『身体が柔らかくなる!動き塾』を開催しました(^^) 動き塾では、効率の良い身体の使い方を身に付けることで、本来の動きを引き出していきます。 今回は、 ●股関節が硬い ●膝や踵の痛みに対して、子供でも難なく継続して出来るストレッチが知りたい といったご希望がありましたので、それに合わせて進行していきました♪ まずはペアに

怪我をした部位が動かしにくい@クライミングのための動き塾

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんでの定期レッスン『クライミングのための動き塾』の開催報告です(^^) クライミングのための動き塾では、毎回参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進行していきます。 今回は、 『怪我をした部分のかばった動き』 『動きの硬さ』 など、改善したいというお悩みを頂きましたので、それに合わせて進行していきました。 身体は、今までの生活習慣や運動経験

重心移動にも色々な方法がある

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日水沢にあるボルダリングジムクレイガーズさんにてクライミングのパフォーマンスを高めるレッスン『動き塾』を開催してきました(^^) 動き塾では、毎回参加者の方のお悩みに合わせてレッスンを進行していきます。 今回は、『重心移動がうまく出来ない』というお悩みを頂きましたので、ペアワークを交えて、楽しく練習していきました。 クライミングで重心移動はとても大切な要素ですが、登る課題によって

婦人科・イライラ・自律神経の不調に"お魚のアラ"

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 我が家ではお肉よりもお魚を好んで食べるのですが、最近はビンチョウマグロのアラをよく買っています。 内臓の近くは栄養やエネルギーが豊富で、西洋医学で言えば、タンパク質や鉄分、東洋医学で言えば、肝臓や自律神経のエネルギーと関わっている部位になります。 また、魚に限らずですが、食べ物は成分を抽出したり、細かく精製したりせず、そのまま食べることで身体に負担が少なく摂取することが出来ます。組

食べ過ぎの調整

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 普段お米を結構食べるのですが、お昼前や夕方になって手足が冷える感じがあり、低血糖症状?と思って、お米の量を減らしたところ、身体はポカポカ、集中力もUP。 ということで、最近は、食事量のバランスを調整してみることにしています。 田舎育ちというのこともあり、子供の頃から大皿を家族でつついて食べるスタイルでしたが、それだと空っぽにしたくなるのか食べ過ぎてしまう感覚があります。 (スーパー

山菜の解毒作用

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の 吉田心之介です。 先日、今年初の山菜 ・わらび ・こごみ ・しどけ の3種をおひたしで頂きました(^^) 身体と心の状態は、食べ物の影響を大きく受けているなぁという実感が、最近特にあります。 山菜は、身体のデトックスに最適の食べ物です。 冬は「貯蓄」の季節であり、たくさんの栄養を身体の中に蓄えるのですが、同時に毒素や不純物も取り入れています。 そして春は「発散」の季節。旬の山菜の苦味が、体内に蓄積

私の瞑想体験談

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の吉田心之介です。 今日は私が呼吸法や瞑想を練習していての、体験談を少しお話します。 私はヨガインストラクターでもあり、指導者養成コースを300時間以上受けていますが、ヨガの学びも深いもので、、、私が受けたのはアサナ(ポーズ)や哲学が中心の内容まででした。それでもヨガの学びのほんの一部だったと思います。 なので、呼吸法や瞑想の実践は少なく、お店のスタッフであり、妻であるちあき先生に指導を受けながら練習して

免疫を高めるセルフマッサージ

こんにちは。 身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の吉田心之介です。 昨日公式LINEで配信した『季節の変わり目におすすめの簡単セルフケア』が好評だったので、こちらでもご紹介します。 季節の変わり目は、気圧や気温の変化が大きいため、免疫が低下し、風邪や体調不良が生じやすいと言われています。 免疫の働きは、呼吸器の働きと関係が深いのですが、呼吸器のエネルギーは『手』に流れているため、『手を柔らかくする』ことが、今時期の不調の緩和に繋がります。 今回のケア