もやもやの解決の仕方→自分の脳内にあるものすべてをひたすら書く

仕事でもプライベートでも悩み事は尽きません。その中でもはっきりしないもやもや(脳内で堂々巡りしている悩みなど)は特に厄介です。そんなもやもやの解決方法として最近実践していることがあるのでそれについてまとめてみようと思います。


ポイント

①自分がまずなににもやもやいるのかを把握する。
②メモアプリなどでその悩みについてひたすら殴り書いていく。
③他人に話す想定でまとめてみる。


では早速各項目について説明しようと思います。

①自分がまずなににもやもやいるのかを把握する。

最初に自分が何にもやもやしているのかを書いてきます。3つあるならそのタイトル、優先順位も決めていきます。この時深く考える必要はなく例えば
優先順位01=「転職するかしないか」
優先順位02=「今月のお金の使い方」
優先順位03=「あの人とのコミュニケーションのしかた」など
といったようにざっくりでok、まずは大雑把に自分が抱えている悩みの数を具体化するのが大事かなと思います。

②メモアプリなどでその悩みについてひたすら殴り書いていく。

メモアプリで優先順位の高い内容について脳内にある感情、情報、アイデア、考えをひたすら殴り書きしてきます。それだけですっきりした気分になりますし言語化することで冷静に自分が何にもやもやしているのかを把握することができます。さらに殴り書きの中ですでにそのもやもやが解決していたり、具体的な課題があったりと発見と情報の整理ができます。ただ注意点としてリサーチはしなくていいです。あくまで自分の脳内を整理することが大事なので今自分の中にある情報のみで書いていくのがいいと思います。余分なインプットしないよほうが良いです。

③他人に話す想定でまとめてみる。

殴り書きが終わったら内容を整理していきます。誰でもいいので他人に相談するような話し言葉で内容をまとめるとより内容が具体化しもやもやとしたものが晴れていくと思います。


まとめ
以上、悩み事やもやもやの解決方法としてまとめてみました。結局のところひたすら書いてけば脳内がすっきりし余計な悩み事やもやもやを解消することができますのでぜひひとつの方法としてやってみてください。
ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?