極度集中

地方大学4年生が「極度集中-SUPER FOCUS」を読んで、ここがためになるな~と思った



p.8 

「才能」とは、「集中の量と質」
あるものに対して、いかに長い時間、没入し続けられるか。そして、冴えた状態で向き合いつ続けられるか。これが「才能」の正体。

p.14 

才能を発揮するため、カギとなるのは「集中」だ。
まずは、当てたい的を明確にして集中すること
もう一つは集中的に取り組むこと
圧倒的な時間を割いて、その道のプロがやってきたことを真似るのだ

p.18

的がはっきり見えなければ中央を射抜くことはできない。まずは、「人生の指針」を正確に定める

「価値観(何が大事か)」
「未来像(何になりたいか)」
「目的(何をしたいか)」
「使命(他者のために何をしたいか)」
によって、人生の的は作られる。

p.60

上位20%と下位80%
やがては大きく差が開いてしまうが、入社1年目に注目してみると、実はそこまでの差はない。どちらも、自分のすべき仕事や技術を向上させるために、努力するという。

問題は、「その後」だ。下位い留まってしまう者のほとんどは、学ぶペースが落ちたり、やめてしまう。

向上することが出来なければ、生産性は入社後1年目と変わらないので、会社や組織においても大きく評価されることはない。

一方、上位20%に入る人たちは、2年目以降も学習を続け、成長していく。そうして、平均で年11%の割合で、増収し続けるのだ。

このペースでいけば、入社1年目が年収5万ドル(556万円)だった人は、20年後には40万ドル(およそ4500万円)以上を稼ぐことになる。

1万時間の法則
どんな分野でも、1万時間程度、継続してそれに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになるという経験則。

突出したスキルを身につけたいのであれば、この「1万時間の法則」に従い、多くの時間を費やすべきである。

ただし、一般的な分野のスキルならば、週5日、平均2時間以上、スキルの習得に集中すれば、その能力は突出したものになる。

スキルを身につける途中には、様々な挫折や困難が待ち受けているかもしれない。しかし、スキル向上の努力はたゆまず続けるべきだ。

「自分のキャリアが、このスキルの上達にすべてかかっているのだから」

p.66

「人生の質=人間関係の質×人間関係の量」

人間関係を考えるとき、「彼らが自分にとって、どう役立つか」という視点から考えてはいけない。

実際、企業のトップに立ったり、自己実現を果たしているような人が、人間関係について、そのように考えているケースはほとんどない。

では、どのように考えているのか?

それは、「彼らにとって、自分がどう役に立てるか」だ。自分自身が他者にとって「価値のある人」になってはじめて、周囲の人は自分に助力を与えるようになる。

「与えることで得る」ということが成功の近道

p.72

人間関係は、得ることを目的にしてはいけない。

気遣い、好意、思いやり、寛大さの種を蒔くことことに集中する。恩恵や利益が返ってくるのか心配する必要はない。ただ、種を蒔けばいい。それは必ずどこかで芽を出し、実を結び、人生を豊かにする。

p.72

人生において、もっとも生産性の高い行動の一つは、「多様な個性を持つ人脈をたくさん築くこと」だ。

p.74

「即連絡」がご縁をつくる

ただの出会いを人脈に昇格させるには、「誰かと出会ったら、すぐに連絡する」習慣を身につけること。

連絡の手段は、メールでもSNSでもなんでもいいが、特別な相手に対しては「手書きのカードや手紙」がおすすめ。

p.76

周囲を味方につける人付き合いのポイント

・否定しない

・愛情をもって接する
無条件に受け入れられたい、愛されたいという欲求は誰にでもある。そして、受け入れられている、大事にされている、愛されていると感じた時、人は相手に対して好意を持つ。

微笑むだけでも愛情は示せる。・
微笑まれると人は、「自分には魅力がある」と感じられる

・感謝を欠かさない、称賛する

・「聞き上手」を徹底する


p.84

挫折や逆境に直面しても、最後まで集中してやり遂げる能力や意欲こそが、最終的な成功を約束する。


p.91

「失敗や逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている」




自分がなりたい自分を認識するって
すごく大切なことなんだな





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?