見出し画像

4-5 継続的変化を支えるDevOpsとSRE、その2、CIとCD #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第34回です。より素早く品質を検証し、より素早く顧客に届ける基盤としてのContinous IntegrationとContinuous Deliveryについて今回は触れていきます。この2つの要素とバージョン管理の組み合わせが、ソフトウェアのAgilityを大きく高めることに繋がります。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。

品質を早期・こまめに確認する、継続的な検証、Continuous Integration

ソフトウェアと経営 (2)

ソフトウェアの品質をより早期に検証しようとすると、プログラムを書いて即座に検証するという取り組みが最もこまめなものではないだろうか。もちろん、この頻度での検証を人手でこなしていくというのは難しい。もしある程度の検証を行うリソースを確保できたとしても、Aの検証をしている間にBの検証が待ちになってしまう、ということも起きる。

ここから先は

5,327字 / 2画像

経営者やDX戦略の推進担当、スタートアップ、事業でソフトウェアを活用しようという方々向けに、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。

DX推進やスタートアップを頑張る法人の皆様に向けた「ソフトウェアと経営について」マガジンの法人向けプランです。 法人内で自由にコンテンツを…

事業でソフトウェアを活用しようという方向けに、普段の軽い投稿ではなく、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。

ソフトウェアと経営について

¥1,000 / 月 初月無料

自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)やソフトウェア活用について改善したい、理解したいという方、スタートアップで自社事業をより良く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?