マガジンのカバー画像

ソフトウェアと経営について

自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)やソフトウェア活用について改善したい、理解したいという方、スタートアップで自社事業をより良く改善したい方向けにGunosyやDMM.…
事業でソフトウェアを活用しようという方向けに、普段の軽い投稿ではなく、重要な知識や取り組みを詳細に…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

3-1 不確実性と事業の解像度、探索(中編) #ソフトウェアと経営

3-1 不確実性と事業の解像度、探索(中編) #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第20回です。不確実性と探索に関する投稿の中編となります。不確実性を最小化するために問題空間を探索し未知を減らしていく、という旨の話を書きました。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。

------

事業がうまく行っている状態とはこの考えを元に事業がうま

もっとみる
3-1 不確実性と事業の解像度、探索(前編) #ソフトウェアと経営

3-1 不確実性と事業の解像度、探索(前編) #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第19回です。少々分量が多くなってしまった節なので3回に分けて投稿させていただきます。主に不確実性を探索する、という考え方について書いています。事業モデルを実際に活用する上での考え方、その下敷きとして読んでいただければと思います。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねが

もっとみる

3 不確実性に立ち向かう #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第18回です。数値との向き合い方についてこれまで書いてきましたが、この数値をベースにどのように事業と向き合うか、不確実性との付き合い方について3章で書いていこうと思い、今回はその概略となります。といっても、まだまだ数値に関して書き足りないことも多々あるので2章としてもまだ投稿はしていきます。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今

もっとみる

まず誰かのジョブを見つけよう

直近、様々なスタートアップから事業改善に関する相談を受ける中で、採用と並ぶものにプロダクトの方向性があります。

伸び悩みを感じている時期はどうしても、今作っている方向性で良いのか、常に不安はつきまといますよね。そうした時に「明確なあの人のジョブに貢献する」という視点で考えてみようというアドバイスをしていまして、その話をしようかなと思います。

ちなみに、自分は実際に起業した皆さんよりその事業に関

もっとみる
2-9 KPIモデルを中心にした事業推進【具体編】 #ソフトウェアと経営

2-9 KPIモデルを中心にした事業推進【具体編】 #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第17回です。今回はKPIモデルなどこれまで揃えてきた武器を元に、どのように事業の計画を立て、それを振り返るのか具体的な事業推進の姿について書きました。毎日、毎週、毎四半期など様々な単位で計画を進め振り返ることで様々な知見を積み上げていくことが可能になります。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせ

もっとみる