見出し画像

健康遊具について紹介!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今日は私が住んでいる神奈川県大和市に設置されている健康遊具を紹介したいと思います。

健康遊具で介護予防!

健康遊具は、誰でも気軽にストレッチや簡単な筋力トレーニングなどの運動ができる遊具です。

神奈川県大和市では、市民の皆さんが年齢を重ねても健康でいられるよう、平成26年度から平成29年度にかけて市内約100か所の公園に、健康遊具の設置を行いました。

大和市の健康づくり推進課では、年間40回程度、健康遊具を活用した体験会を実施しております。

健康遊具は32種類

何と健康遊具の種類は32もあります。
公園によって設置されている健康遊具の種類や数が異なります。
100程度の公園に設置されており、少ないところだと2種類、多いところだと12種類も設置されています。

大和市のホームページにどこの公園に何が設置されているか簡単に探すことができます。
例えば、私の実家である大和市下鶴間を見てみましょう。
下鶴間だけで18個のも公園があります。

さらに詳しく見てみます。
実家から7~8分のところにある公園。
そこでは3つの健康遊具があります。

3つの健康遊具を見てみます。

  • サイクルステーション

  • 下肢ストレッチ系(ふみいたストレッチ、もしくはあしのばし)

  • スマカタ

大和市のホームページではさらに健康遊具1つ1つの使用方法を見ることができます。
例えばサイクルステーション。

しかもしかもYouTubeで動画も見れます!


何かすごい広報っぽくなってしまいましたが、大和市にお願いされたわけではありません。笑
私が病院の一環や市民活動の一環として使用して見てかなり良かったので紹介させて頂きました。
大和市民の方はぜひ一回は体験してみて下さい!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?