見出し画像

市民活動に関して市の職員とお話しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨日の記事で介護予防講習会に市役所の職員が来てくれたと報告しました。

そこでは、来週に提出が迫っている市民活動推進補助金の報告書についてだったり、今後の市民活動についてお話させていただきました。
今回はそれに関する記事を書いていこうと思います。

市民活動推進補助金の報告書

私は昨年度から市民活動団体を立ち上げ、地域を明るくするリハビリテーション専門職 大和として活動を始めました。
基本的な活動内容は介護予防に関するものです。

ただ、活動をするには資金や応援してもらう方々が必要です。
なので今年度、市民活動推進補助金を交付して頂き本格的に活動をしました。

市民活動推進補助金の対象期間が2022年4月~2023年2月です。
なので補助金での活動は今日で終わりになります。
先週記事でも挙げましたが、市民活動推進補助金の報告書を提出しなければいけません。
提出は3月7日まで、しかも手渡しです。
本職の仕事の方もバタバタしているのでなかなか提出する機会がありません。
そして、いきなり提出するのは不安なので市役所の職員に一度見て頂きたいと思っていました。

市役所の方も多忙なので、中々暇はありません。
なので昨日の介護予防講習会の見学時に少しお時間を頂けるようにお願いしました。

このような書類を書いたことがなかった私だったので色々と書き方など教えてくれました。
社会人としてまだまだ未熟なので、かなり書くのは苦労しましたが良い経験となりました。

来年度以降について

市民活動推進補助金の報告書のお話が主でしたが、少し来年度以降についてもお話しました。
上記で書いたように市民活動推進補助金としての活動は今日で終わりです。
ただ、来年度以降もこの市民活動としての介護予防の取り組みは実施していきたいです。

思い返すと市役所の職員には今年度かなりお世話になりました。
広報のチラシの作成に対してアドバイスを頂いたり、そのチラシを市役所においてくれたりしてくれました。

また困ったときはいつでも相談に乗って色々とアドバイスもくれました。

来年度は市民活動推進補助金なしで活動するので市役所の職員とは今までよりはお会いする機会などは減ってしまうと思います。

ただ市役所の職員からは「来年度以降もいつでも相談してください」と声をかけてくださりました。
とてもありがたいです。

まだまだ未熟な私なのでまた困ったときは助けを求めたいと思います。
市民活動推進補助金を申請して色々と大変なことも多かったですが、こういった繋がりができたことが一番良かったなと感じています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?