見出し画像

フレイル予防講座に見学者が来てくれました

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は、市民活動に関する記事になります。

介護予防に見学者が

昨年度に続き、2023年9月21日(木)にご他市の介護予防に携わさせて頂きました。
内容はフレイル予防講座です。
その日に講習会を見学をしてくれた人いました。

一人は私たちの仲間です。
私が事務局をしている地域を明るくするリハビリテーション専門職の会の一員です。
毎月行っているオンラインミーティングでは何回もパソコン画面上で話していますが、ただ直接会うのは初めてです。
こんな出会いもあるのも何だか時代だなと思いました。

他にも実施した市で働いているセラピストも見学に来てくれました。
この方々は初めて会うだけでなく、どんな方々なのか事前にはほとんど分からず緊張しました。

自覚を持って

今まではも介護予防講習会の見学者がいたことは何度かあります。
まずは職場。職場ではある程度上の立場になってきたので介護予防講習会を実施するたびに新人~若手の誰かを見学に連れて行っています。
また市民活動での取り組みでも、興味がありそうな後輩をしばしば勧化国誘っています。
このように見学者は職場の後輩がほとんどであり、いわゆる身内です。

ただ、今回のように身内でない方々が見学に来ることは初めてです。
正直に言うと「見られるのやだなー」、「緊張するなー」、「私の講習会見てもそんな役立たないかも」と思っていました。
しかし、私も臨床8年目、今年度30歳になる年です。
介護予防講など色々なことに携わさて頂いてきました。
そろそろ自分の立場を理解して、自覚を持っていかなければいけません。

まだ力不足です。
それでも関係ありません。
やっていきながら力をつけて、自信をつけていければいいと思います。
その辺を今年度からしっかり意識して取り組んでいきたいと思います💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?