見出し画像

PTOTSTリーダー研修会に参加しました①

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は、第4回PTOTSTリーダー研修会に参加したのでそれについて書いていきたいと思います。

PTOTSTリーダー研修会とは

皆様はPTOTSTリーダー研修会って聞いたことありますか?
一般社団法人概要復期リハビリテーション病棟協会が開催しています。
前までは管理者研修Ⅰと言っていたみたいです。

PTOTSTリーダー研修会は、回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション業務の運営・管理 に関する知識と方法を学び、部門リーダーとしてチーム医療の質向上に貢献できる PT・OT・ STを育成することを目的としています。

研修の概要

■日 程: 2022 年 12 月 17 日(土)13:00~16:00 2022 年 12 月 18 日(日)9:00~16:00
■ 会 場:WEB 開催
■ 定 員: 120 名
■ 対 象:回復期リハビリテーション病棟協会 会員病院に所属している  
 PTOTST
 ①リハビリテーション部門のリーダーを務めている療法士、またはそれを  
  目指している方
 ②運営・管理に関する再学習を希望する部門管理者 (認定セラピストマネ 
  ジャー、またはそれに準ずる方)
■ 参加費:12,000 円(研修会費・資料代含)

研修スケジュール

 1日目
13:00~13:05 開会
13:05~13:50 講演 
「回復期リハビリテーション病棟におけるリーダーのあり方」
 講師 井手 伸二 (長崎リハビリテーション病院、副院長)
14:00~16:00 120分 リレー講演 
「リハビリテーション部門におけるリーダーへの期待」
①医師の立場から 講師 石原 健 (船橋市立リハビリテーション病院、診療部長)
②看護師の立場から 講師 伊東 由美子 (長崎リハビリテーション病院、医療安全管理部 部長)

■ 2日目
9:00~12:00 講義
「スタッフの働きがいと働きやすさを生み出す部門運営のポイント」
講師 下田 静香 (株式会社エイトドア 代表取締役)
13:00~15:55  シンポジウム
「リハビリテーション部門の運営管理において大切なこと」 (京都大原記念病院)
① 奥山 夕子 (藤田医科大学七栗記念病院、理学療法士)
② 酒井 太郎 (霞ヶ関南病院、作業療法士)
③ 椎名 英貴 (森之宮病院、言語聴覚士)
15:55~16:00 閉会挨拶

研修は2日間に分かれて実施し、PTOTSTだけでなく医師や看護師も講師側として参加していたのが印象的です。

なぜ参加したか

そもそもなぜ参加しようとしたか。
私は2022年度より職場にて「主任」という立場になりました。
主任といっても職場の主任の中では一番年数は少ないです。
一般職から役職者になると、色々と考え方も変わってきます。
私の職場では、若いスタッフがかなり多いです。
私が現在28歳ですが、ほとんどが年下のスタッフです。
今までは自分のことだけ考えておけば良かったですがそうはいきません。
若いスタッフが働きやすくするにはどうすればいいか、成長してもらうにはどうすればいいか、病院の質を高めるにはどうすればいいかなど考えるようになりました。
運営・管理 に関する興味がこの一年で増したのが、研修に参加した大きな理由です。

気になる研修の内容ですが、それはまた明日以降に書いていきたいと思います。
良ければ読んでいただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?