見出し画像

6月リハ職ミーティングを実施してました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会では、毎月定例のミーティングをオンラインにて実施しています。
本日2023年6月12日(月)にミーティングを実施しました。

そこでは、リハビリテーション専門職を中心に色々な方々が参加しています。
毎回、色々な方が発表をしてそれに関して討議したり質問をしたりします。
発表の内容はまちまちです。
2020年11月から毎月実施しており、今回で32回目となります。

リハ職メンバーが新たに市民活動団体を立ち上げました!

今回の発表者は、以前も発表して下さった理学療法士の人です。
何と神奈川県横須賀市で団体を立ち上げました。
これでリハ職メンバーでは5団体目となります。

その方は以前もミーティングで発表してくれました。
その時は市民活動団体を立ち上げる前でした。

そして今回はある程度時間が経ち、市民活動団体を立ち上げ、それに関して発表してくれました。
テーマは以下の通りです。

「横須賀市を盛り上げたいPTの挑戦〜市民活動団体の立ち上げ〜」

市民活動についての発表

今回の内容は市民活動についてです。
最近、市民活動団体を立ち上げたそうです。
行動が早くてびっくりしました。
私は最初に立ち上げるまでに3~4年ほどかかりました。
団体を立ち上げるだけでなく、今後の展望もしっかり考えており、さすがの一言でした👏

ミーティング資料①
ミーティング資料②

そして、このリハ職メンバーは超異例なことに市民活動団体を立ち上げたリハ専門職が4人います。
今回で新たに5人になりました。
中々どこを探しても理学療法士で市民活動団体を立ち上げている人はいません。
このメンバーではこれだけいるので色々な意見が活発的に出ます。
発表者である市民活動団体立ち上げたばかりの人から質問をいくつかあげてもらい、それに関して意見交換ができました。
具体的な質問は以下の通りです。

①団体立ち上げた時にどのようなところから始めましたか?
②助成金の申請までの流れはどのようにされましたか?
③現在、どのようにして活動されておりますか?

私も一昨年に市民活動団体を立ち上げて、悩んだことばかりでした。
こんなリアルでコアな悩みを皆で相談し合える団体も貴重だと思います。

ミーティング資料③

今回、ミーティングをして刺激をもらえたので私も負けないように頑張りたいと思います💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?