見出し画像

自己紹介noteが300スキされました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は、自分が以前挙げた自己紹介noteが300スキされましたので報告と感謝を伝えたいと思います。

自己紹介noteが300スキ達成!

こちらが2022年11月21日に挙げた自己紹介noteです。

自己紹介noteの経過

自己紹介noteを記事にして2日ほどで50スキされました。
また、10日ほどで100スキを頂きました。
さらに1ヵ月程で200スキをして頂きました。

そして今回、約2か月で300スキを達成いたしました!
自己紹介noteを見て頂いた方、スキをして頂いた方、コメントをしてくださった方ありがとうございます。

自己紹介noteはスキされやすい

なんで私の記事にこんなにスキをされているんだろう?
そう思って調べてみました。

調べてみると自己紹介noteスキをされやすいことが分かりました。

私の記事はだいたい1つの記事に15~25スキをされます。
ただ自己紹介noteだけは300スキされています。
また、自己紹介noteだけでなく「自己紹介noteが〇〇スキされました!」という記事にも50スキ以上して頂いて、他の記事より圧倒的に多くのスキを頂いています。

また自己紹介は書く人の紹介なので、記事へのスキだけでなくフォローもされやすいとのことです。

フォロワー数はスキ数を増やすためには非常に重要で、noteの約2万ユーザーの記事を分析して、フォロワーとスキ数の関係を調べたところ、フォロワー数が多いほどスキ数も多いという結果になったそうです。

今後も自己紹介noteに関する記事を発信していく

上記で説明したように自己紹介noteは、他の記事に比べて多くスキをもらえることが分かりました。

一回原点に返って考えてみます。
私の目的はスキをもらうことではありません。
自分の発信の練習のためと少しでも多くの人に活動を知ってもらうためです。

なので自己紹介noteに多くスキをもらうことは目指していません。
ただ、まずは自分を知ってもらうため、まずは多くのnoterの中から自分を見つけてもらう必要があります。
その手段として、自己紹介noteに関する記事は良いきっかけになるかもしれません。

なので、私はこれからも自己紹介noteに関する記事を書いていこうと思います。
そして、自分としてもnoteの経過を追っていくことができます。

これからもよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?