見出し画像

市民活動PRの助言を頂きました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨年度は市民活動として様々な人の力を借りて介護予防講習会を実施してきました。
地域包括支援センターの職員たちなど公的な所、地域在住高齢者いわゆる講習会参加者も協力して頂きました。
そして、今年度も協力してもらえるように連絡をしました。

そのことをnoteで発信していたら、noteを通じて良いアドバイスを頂くことができました。

noteのコメントでアドバイス

noteの素晴らしい機能の一つが「コメント機能」だと私は思っています。
誰でも気軽にコメントをすることができます。
今回頂いたアドバイスの一部を紹介したいと思います。

↓↓↓↓

「包括さんへの取り組みも素晴らしいです。
一度、岡原さんの活動のメニュー表を作ってみてはいかがですか?
参加人数でいくら?内容、時間、場所でいくらなど。
そうしたらある程度統一してPRができるかと。」

ちなみにこの記事にコメントを頂きました。

アドバイスを活かそう

せっかく頂いたアドバイスなのでしっかり活かしたいと思っています。
なんでもかんでもうのみにするわけではないですが、コメントをくれた人は信頼できる人ですし、アドバイスを頂いて「なるほど」とも思いました。
昨年は実績がなかったのでとにかく無料をアピールしてがむしゃらに実践してきました。
今年の違うところは昨年度の実績があることです。
実績があることは講習会を依頼する人にとってはめちゃくちゃ大切だと思います。
なのでPRする絶好のチャンスですね。

また具体的な場所や人数などが決まっているとより分かりやすくいいですね。
昨年も数か月かけてチラシを作成しました。
それがそのチラシです。

2022年度作成したチラシ

今年度も更新して作らなければと思っていましたが、避けてきました。笑
作成するのが手間ですからね。
けどやはり作成しなければですね。
このような機会を頂いたので頑張りたいと思います💪

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?