見出し画像

地域包括支援センターから連絡がかえってきました②

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨年度は市民活動として様々な人の力を借りて介護予防講習会を実施してきました。
地域包括支援センターの職員たちも協力して頂きました。
開催した介護予防講習会にうち半数以上は地域包括支援センターからみでした。

今年度も同じような取り組みを行っていきます。
そのためにはまず行動することが必要です。
そして地域包括支援センターにメールをしました。
介護予防講習会をお手伝いすることはできないかと。

そして、すぐにメールで返事が返ってきました。

新しいつながりができるかも

この地域包括支援センターの職員とは最近出会ったばかりです。
相手と丁寧に対応していくのは当たり前ですが、特に最初は肝心だと思っています。
なのでしっかりと意識して対応しています。
そしてメールをこちらから送ったら返事が来ました。
以下にその一部を紹介します

↓↓↓


「先日はご連絡ありがとうございました。
今年度包括主催の講座内容は既に決定していますが、団地のサロンを担当している職員や認知症カフェを担当している職員へ岡原さんのことを紹介させて頂きました。
団地サロンや認カフェは今までの流れのようなものがあるようでこへどのように組み込んでご協力頂くか、ボランティアの方々へも相談が必要になるようです。
すぐに、ということはないですが、今後ご協力をお願いすることがあると思います。
その際は、ぜひご連絡させてください(担当者へ名刺コピーを渡していますので依頼の際は直接担当者から連絡がいくと思います)。」


やはり今年度の地域包括支援センターの講座はきまっているのでそこに割り込むのは難しそうです。
ただ、色々な団体に私のことを紹介してくれているみたいです。
何か行動を起こせばこのように新しいつながりができる可能性が出てきます。
もしかしたら何の繋がりができないかもしれませんがそれはそれだと思います。
何もしないで何も起こらないのと、何かをして何も起こらないのでは意味合いが全く行ってきます。

今後も何かしらの行動を起こし続けたいと思います💪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?