見出し画像

2023年度コグニサイズ教室を実施しました⑤

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回の内容は、市民活動ではなく職場での介護予防に関するものです。
2023年10月3日(火)にコグニサイズ教室を開催してきました!

自主化に向けて前進してます!

このコグニサイズ教室は毎週開催しています。15週間連続の15回開催され、その後は自主化に向けたフォローアップ教室を3回、合計18回実施する予定です。参加者は24名であり毎回同じ方々です。

教室は18回全部でありますが、今回で10回目でした(岡原が参加したのは5回目)。
この教室の目的は地域での自主化グループにつなげることです。

前回の記事で、教室の序盤のコグニサイズに慣れるところは終わりにして、本格的に自主化につなげる動きをし始めたと報告しました。

具体的にはコグニサイズの内容を1つや2つ考えてもらうことをして頂きました。
それまではコグニサイズに慣れるために、私たち指導者から全部内容を伝えてそのままやって頂きました。
その時は1つ考えるのも一苦労で時間もかかりました。
しかし、今回からはだいぶスムーズに出るようになりました。
また、教室後は1人でなく何人かのグループで活動していきことを想定しています。
なので早めにグループに慣れていくために既にグループを分けて運営しています。

教室が始まったらチームで個人個人の1週間の活動報告をして、チームで体操をして、チームでコグニサイズを考えて、チームでコグニサイズを実施してきます。
脈拍を測定するのも参加者たちで実施します。
タイムキーパーもそうです。
少しまだ戸惑うところもありますが、だいぶ形になってきました。

残りの教室は少なくなってきました。
自主化に向けて病院スタッフはもちろん、共同している市の職員たちとも協力して頑張っていきたいと思います💪



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?