マガジンのカバー画像

理学療法士の研修会・勉強

47
私は普段病院で理学療法士として働いています。 2024年度で臨床9年目となります。 研修会の参加、勉強会の実施、勉強したこと等をまとめました。
運営しているクリエイター

#リハビリ

マガジン⑥理学療法士の研修会

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

後輩の学会発表のお手伝いをしてます!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

臨床実習の折り返しに来ました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

低血糖とは?

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

糖尿病患者のリハビリ

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

肩関節障害に対する理学療法の研修会に参加しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

起立動作のバイオメカニクスの研修会に参加しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。 2022年度現在で私は臨床7年目の理学療法士です。 まだまだ知識不足、技術不足であることを常日頃実感しています。 なので定期的に理学療法士に関する研修会に参加しています。 また登録理学療法士や認定理学療法士といった資格の更新のためにもポイントが必要です。 今回は起立動作のバイオメカニクスの研修に参加してきました。 学会の概要✓研修:「

第39回神奈川県理学療法士学会に参加しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

脳卒中リハにおける物理療法の研修会に参加しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

シーティングの研修会に参加!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

運動器理学療法の研修会に参加!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

PTOTSTリーダー研修会に参加しました③

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

PTOTSTリーダー研修会に参加しました②

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

PTOTSTリーダー研修会に参加しました①

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。 今回は、第4回PTOTSTリーダー研修会に参加したのでそれについて書いていきたいと思います。 PTOTSTリーダー研修会とは皆様はPTOTSTリーダー研修会って聞いたことありますか? 一般社団法人概要復期リハビリテーション病棟協会が開催しています。 前までは管理者研修Ⅰと言っていたみたいです。 PTOTSTリーダー研修会は、回復期リハビ