見出し画像

スピーチから学ぶキャリア形成方法

皆さんは何か新しいことを始めようと思った時に、「将来自分のためにならないからやめよう!」と判断し、断念した経験はありますでしょうか??

私はちなみに、「キャリア形成に繋がるのか?」というフィルターにかけた時に、チャレンジすることを断念した経験が過去にありました。

しかし、変化が激しく未来の予想が難しい時代だからこそ必要になってくる、キャリア形成考え方をスティーブ・ジョブズのあるスピーチから学びました。

そこで今回はスティーブジョブズのスピーチから、キャリア形成の際に参考になる考え方をご紹介します。

▪️動画で見たい方はこちら

スティーブ・ジョブズのキャリア


スタンフォード並みに学費が高い、リード大学に入学したスティーブ・ジョブズは、労働者階級の両親は蓄えのすべてを学費に注ぎ込むことになりました。

そして入学してから半年後、犠牲を払って大学に通う価値を見出せなくなったそうです。当時は人生で何をしたらいいのか分からなかったため、大学に通ってもやりたいことが見つかるとは思えずに、やがて退学することになります。

退学を決めたことで、興味もない授業を受ける必要がなくなり、自分とって興味•関心がある授業に潜り込むようになります。

自分の興味の赴くままに潜り込んだ講義で得た知識は、その後のキャリアにおいて財産となります。

たとえば、リード大では当時、全米で非常に優れたカリグラフの講義を受講します。キャンパス中に貼られているポスターや、棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたそうです。退学を決めて必須の授業を受ける必要が無くなったお陰で、カリグラフの講義で学ぼうと思えたそうです。

また、ひげ飾り文字を学ぶ中で、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強します。それにより、何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか取得しました。やがて、スティーブ・ジョブズは科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界の虜となったそうです。

点と点を繋ぐ


大学に潜り込みながら授業を受けていた当時は、それがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかったそうです。

ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計時、カリグラフの知識が急に蘇り、大学の講義で得た知識をMACに全て注ぎ込みます。そして美しいフォントを持つ世界で最初のコンピューターの誕生しました。

もし大学であの講義がなかったら、MACには多様なフォントや字間調整機能も入っていなかったと語っています。またWindowsはMACをコピーしただけなので、パソコンにこうした機能が盛り込まれることもなかったそうです。もしスティーブ・ジョブズが退学をしていなければ、あのカリグラフの講義に潜り込むことはなかったし、現在のようなすばらしいフォントを備えたパソコンは存在しなかった可能性があります。

当時は先々のために点と点をつなげる意識は無かったそうですが、振り返ると将来役立つことを大学でしっかり学んでいたわけです。

そして、点と点の重要さについて、こう語っております。

将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々は今やっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。

「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳: 日本経済新聞 

まとめ


長期的な目標を見据えて、それに向かって必要な努力をすることも大切ですが、スティーブ・ジョブズのように後から振り返ると、チャレンジしたことが結果として点と点で繋がることもあるのです。

皆様も趣味やワクワクする事に対して、損得感情を挟むことなく自分に正直になってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最後に余談ですが、やりたい事をやる!という観点で武井壮さんと、緒方憲太郎さんがvoicyで話されていますので、気になったら聞いてみて下さい!

▼武井壮さん


▼緒方憲太郎さん


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

貴重な読者様の支援、本当にありがとうございます!! これからも読者様にとって良質な記事を提供できるように頑張ります✊