マガジンのカバー画像

USEFUL INFORMATION

31
様々な発見、感想などをまとめものです! 日々色々な刺激を受けれたらいいなと思ってます!
運営しているクリエイター

#最近の学び

1次情報と2次情報を器用に使い分ける

1次情報とは自分が直接体験して得た情報、もしくは自ら行った調査や実験で得た情報です。 他の言い方をすると、一次情報は自分の行動によって得たオリジナルの情報とも言えます。 1次情報の具体例 この場合における1次情報は、「食べた時の感想」と「お店の雰囲気」であり、実際に体で感じた情報を指します。 2次情報とは自分の直接的体験による情報ではなく、一次情報を持つ他人から得た情報を言います。 言い換えると、二次情報は他人から聞いた情報、本などの媒体を通じて得られた情報と言え

笑いに隠された精神的安堵について

以前、友人の深刻な悩みがあるということで、喫茶店にて悩みを聞きつつ、今現状どういう過ごし方をすればいいかを私なりにアドバイスをしました。 緊張と緩和ここで皆さんに想像してほしいのですか、深刻な悩みの相談って重たい雰囲気になりますし、相談をされる側もそれなりに体力を消費します。 一通り相談がおわり最寄駅まで一緒に歩いていました。私は普段人を笑わせたり、冗談を言うのが好きなので、少しでも話題をかえたいと思い、多少ユーモアを交えた会話をしたところ、相手の表情が和らぎ、とても優し

【振り返り】インタビューを受けてみて感じた事

9/4に無名人インタビューさんからインタビューを受け、人生で初めてインタビューをされました! 上記でインタビューを受けたと書きましたが、正確にはインタビューの申し込みを私がして実現しました。 無名人インタビューさんに出ようと思った経緯は、「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」という平等的なコンセプトに胸を打たれ、今回出演する流れになりました。 ▼無名人インタビューさんのプロフィールはこちら インタビュアーはののさんという方です! ▼"ののさん"の

脳を成長することが出来るメディアとは?

ラジオを聴き続けると、脳が成長することを皆様はご存知でしょうか?? 聴覚メディアであるラジオは、その特性として想像力や記憶をかきたてるメディアとして語られることが多いです。 実はラジオを聴き続ける事によって、脳が成長することが、"株式会社脳の学校代表の脳科学者・加藤俊徳医師監修"のもと判明しました! 参考までに大学生8人に、1ヶ月間、毎日2時間以上ラジオを聴いてもらい、ラジオを聞く前と聞いた後で、MRI脳画像を比較・分析したもの実証実験です。 今回はどのようにして脳が

タイムパフォーマンスについて

皆さんは映画を見たりした時に、退屈なシーンを早送りした経験などありますでしょうか?? 私は普段タブレットで映画や動画を視聴しているのですが、つまらない!と感じるシーンでは早送りしてしまいます。 また、最近の子供は小さい頃からタブレットやスマートフォンに触れる機会が多いため、映画を最後まで見れない子供が増えているみたいです。 それでは本題になりますが、皆さんはタイムパフォーマンスという言葉をご存知でしょうか? 特に若い世代(Z世代以降)流行っている言葉で、現在あらゆる業種で

耳から情報収集してみよう!

皆様は普段、耳から情報収集してますでしょうか?? 私はこれまで、音声だけでの情報収集をあまりしてこなかったのですが、実践してみると効率的で、脳にもいいことが分かりましました! ということで今回は、音声での情報収集方法について紹介します。 音声で情報収集をするメリット①ながら情報収集ができる 「日頃から忙しくて情報収集の時間が取れない!」という方に特におすすめなのが、ながら情報収集です。 音声で情報収集する場合、使うのは耳だけなので、隙間時間を利用して情報収集ができま

怒りを抑えるセルフマネジメント術

職場・家庭などで、何かの拍子にイライラしてしまったとき、皆さんはどのように怒りを対処していますか。うまく感情を切替えできずに、不機嫌そうに黙り込んだり、周囲の人や物に八つ当たりしてしまったりした経験はあるかと思います。冷静になった後に、自分の行動を振り返った時に後悔する人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、怒りの感情をコントロールする手法である「アンガーマネジメント」について紹介します。 アンガーマネジメントとは?イライラや怒りといった感情をコントロールすることを

リアルなコミュニケーションが引き起こす体調不良について

ソーシャルディスタンスとリモート生活が長く続き、対面でのリアルな会話がすっかり面倒になってしまった、という方は多いと思います。 ですが、会話をせずにすむ状況に慣れると、毎日のあいさつやちょっとした雑談も面倒になり、会話はおろか、アイコンタクトのようなちょっとしたコミュニケーションすら億劫に感じます。 その結果、リモート生活の影響で今体調不良を訴える方が増えているみたいです。 そこで今回は、このような現象が発生している背景、また対策等についてまとめてみました。 久々のリ

私たちの日常にある返報性の原理について

私は自分で言うのもあれですが、割と初対面の人でも距離を縮めて仲良くなることが得意であるし、武器にしています! ふと、何故初対面の人とでも仲良くなれるのか自分なりに調べてみた結果、ある原理に該当することが分かりました。 今回は、上記に該当する原理とは何なのか簡潔にまとめてみました。 返報性の原理とは?返報性の原理とは相手から受けた好意や敵意などのアクションに対して、「お返しをしたい」と感じる、本来人間が持ってる心理を意味します。 例えば、バレンタインデーとホワイトデーが