彼は誰時

彼は誰時

記事一覧

彼女の記事に欠けていた視点

今朝、twitterで炎上していたnoteの記事を読んだ。 いわゆる貧困地区と呼ばれる地域での体験記を書いた、ライターさんの記事だ。 最初は特に違和感を感じなくって、批判…

彼は誰時
3年前
4

英語を勉強しながら貧富を考える

2月くらいから、自分のこれからのことを変えていきたいと本格的に考えるようになって それとともにインプット欲が高まり、いろんな情報を取り入れるようになった。 中でも…

彼は誰時
3年前
4

自分の指針は自分であるべき

そういえば私はいつも 正解を人に教えてもらおうとする癖があった、と思い出した。 最後の恋がうまくいかなくなったのも 彼が私のことを本当に好きなのか分からなくて 問い…

彼は誰時
3年前
1

「食べて、祈って、恋をして」からの学び

前回の記事で自分と向き合う旅に出るまでの経緯を書いたが 何から手を付ければいいか分からなかったので 最初は「自己肯定感を高める」というキーワードで Google検索をか…

彼は誰時
3年前
4

自分と向き合う旅を始めるにあたり。

私が自分と向き合おうと思ったのは そうしたかったからではなく そうしないとどうしても前に進めないと気づいたからだ。 約2年前に8年間のパートナーシップに終止符を打っ…

彼は誰時
3年前
3
彼女の記事に欠けていた視点

彼女の記事に欠けていた視点

今朝、twitterで炎上していたnoteの記事を読んだ。

いわゆる貧困地区と呼ばれる地域での体験記を書いた、ライターさんの記事だ。

最初は特に違和感を感じなくって、批判している人たちをどこか遠くから眺めているような気持ちでいたのだが

ある方が「当事者に反論の余地を与えていない」という批判をしていらっしゃって、その言葉でハッとなった。

そして自分が見落としていた視点に気がつた。

それは、

もっとみる
英語を勉強しながら貧富を考える

英語を勉強しながら貧富を考える

2月くらいから、自分のこれからのことを変えていきたいと本格的に考えるようになって
それとともにインプット欲が高まり、いろんな情報を取り入れるようになった。

中でもYoutubeの有益さと、無料サービスの質の高さに開眼したことはとても大きくて
いままで頑張って読書していたのなんでだったんだっけ?と思ってしまったほど。

下記3つは最近新しく私の生活に入ってきたものの中でも、特に知れてよかったと思え

もっとみる
自分の指針は自分であるべき

自分の指針は自分であるべき

そういえば私はいつも
正解を人に教えてもらおうとする癖があった、と思い出した。
最後の恋がうまくいかなくなったのも
彼が私のことを本当に好きなのか分からなくて
問いただそうとしたせいだ。
私は彼に正直になってほしいと願っていた。
そして私にとって彼の正直とは
「本当は私のことを好きではない、と私に伝えること」だった。
なんでそんな自分を傷つけるような答えを
彼から引き出そうと躍起になっていたのか分

もっとみる
「食べて、祈って、恋をして」からの学び

「食べて、祈って、恋をして」からの学び

前回の記事で自分と向き合う旅に出るまでの経緯を書いたが
何から手を付ければいいか分からなかったので
最初は「自己肯定感を高める」というキーワードで
Google検索をかけた。

10ページくらいまでに表示された
比較的真面目そうなウェブサイトをランダムに見ていく中で
自己肯定感を高める高める書籍を紹介しているサイトがあり
(確か女性向けだったと思う)
その中の一つが「食べて、祈って、恋をして」だっ

もっとみる
自分と向き合う旅を始めるにあたり。

自分と向き合う旅を始めるにあたり。

私が自分と向き合おうと思ったのは
そうしたかったからではなく
そうしないとどうしても前に進めないと気づいたからだ。

約2年前に8年間のパートナーシップに終止符を打った後
あまりの自由のまぶしさに目がくらんで
どうしたらよいか分からなくなった。

それと同時に
もはや自分がどういう人生を生きたいのかも分からなくなっていた。
でもそれに気づいたのはもっと経ってからのこと。

その後の私は相手の浮気が

もっとみる