マガジンのカバー画像

デザインを考える

53
自分なりのデザインについての考え方をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

デザインの言語化ってなんだろう?

デザインの言語化ってなんだろう?

言語化するのは「デザイン」よりむしろ「考えていること」「うまく言語化できない、伝えられない」というデザイナーの悩みをよく聞きます。
「デザインの」と限定するから難しくなるのでは?というのがここ最近の自論です。
私は普段webに携わっているのでwebデザインで例を挙げてみようと思います。
あるキャンペーンの特設ページを作ることになったと仮定します。

「今回のキャンペーンページへの流入経路はバナ

もっとみる
「UXデザイン」を皆が求めると混乱が起きる

「UXデザイン」を皆が求めると混乱が起きる

この投稿の要約・よくあるUI/UXという表記が間違った認識を広げている
・UXデザインの意味するものが広すぎて、話に食い違いが起きやすい
・なんとなく魔法の言葉・万能な概念になりつつある

UI/UXという表記は何故広まったんだろう?結論から言うと全然分かりません。
分からないんですが、UXについての様々な誤解はこの表記が原因で生まれていると思います。
そもそもUIとはUXの領域の中にあるものです

もっとみる
「良いデザイン」ってなんだろう?

「良いデザイン」ってなんだろう?

ひとことでまとめると:見た人や使ってる人が「良い!」って思えば良いデザイン

冒頭から誤解を生みそうな表現になってしまいましたが、どういうことを指しているのか?はちゃんと書きますのでもうちょっとお付き合いください。

どういうこと?ドン・キホーテのポップを思い出してください。
文字量・色・レイアウトなど、情報の詰め込まれ方がすごいですよね。
ネットに溢れるおしゃれなデザイン講座を基準に採点したらめ

もっとみる
デザインで何でも解決できるのか?

デザインで何でも解決できるのか?

ひとことでまとめると:
デザインで解決出来る訳ではなく、考え抜く姿勢が解決に繋がりやすい

世にはびこるデザイン万能説UXデザイン、ヒューマンマネジメント×デザイン、経営×デザイン……など色々なものがデザインと結び付けられる世の中になりつつあります。
「デザインの力でアレもできるコレもできる」といった記事をたくさん見かけますが、本当にデザインはそこまで万能なものなのでしょうか?

私の考えでは、職

もっとみる
デザインで「有る方が良い」は無い方が良い

デザインで「有る方が良い」は無い方が良い

ひとことでまとめると:
必要不可欠なものだけでデザイン制作をすることが長期的な幸せに繋がるのでは?

どういうこと?グラフィック、機能、導線などデザイン制作においてほぼ常に意識しています。
ことグラフィック制作においては最低限の要素で構成しようというのはほとんど当たり前の考えですよね。
最近思うのは機能や導線についても同じだな、ということです。

例えばTwitter、昔は無かった機能がドンド

もっとみる
デザイナーが1pxにこだわるワケ

デザイナーが1pxにこだわるワケ

別に良くない?「デザイナーは1pxでもズレてると文句を言ってくる」
「コンマ何ミリかの修正にどれだけ時間をかけるんだろう」

1pxでも1mmでも1ptでも良いのですが、こういった「そのこだわりってクオリティを左右するほどじゃなくない?」という意見はときどき耳にします。

そういった人達曰く
「全体の設計がしっかりしていれば良いものが出来る!そんな細かいことは気にならない!」
ということらしいです

もっとみる
デザイナーが「格好いい」を捨てた?

デザイナーが「格好いい」を捨てた?

NO, 断じてそんなことはないデザイナーから発信された記事、あるいはデザイナーを取り上げた記事で拡散されているものとして
「デザイナーじゃない人でもコレに気をつけると綺麗に作れるよ!」

「デザインで大切なのは思考や過程」
の2つはかなり多いと思います。

特に後者は、体感ですがかなり増えているのではないでしょうか?

そういった記事では制作物の見た目の格好良さ・可愛さ・お洒落さなどには言及しな

もっとみる
“デザイナー”として生きる、を考える

“デザイナー”として生きる、を考える

1月の頭に下記の投稿をしたことがきっかけで、私の大学時代の先生と話す機会が生まれました。

話した内容については記事タイトル通りデザインの言語化ってなんだろう?というものだったのですが、それに付随して
過去のデザイナー・現在のデザイナー・未来のデザイナー
といった話も盛り上がりました。
今回はその内容をかいつまんで投稿します。
(この記事では馬鹿という表現を多用しますが、擬音語や擬態語を多用する・

もっとみる
デザインの単純な横展開をしてはいけない

デザインの単純な横展開をしてはいけない

思考停止の真似には意味がない今回は自戒の意味も込めた内容です。

私はインハウスのデザイナーです。
ですから、普段の業務の中で「競合がこんなことやって成功したから真似したい」「他の部署がこれこれで改善したからウチでもやれない?」といった相談をよく受けます。

実際に作られたものを、色や雰囲気だけちょいと調整して真似をするのは何も難しくありません。
しかしそうやって出来たものには何の意図も作戦もない

もっとみる