見出し画像

noteで2023年を振り返る

今年も1年間毎日書き続けることができました。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

2023年も1週間を切りました。
クリスマスが終わると一気に年末感が増しますよね。
昨日が今年最後の月曜日と思うと、何だか感慨深いような気もします。
なんせ4日も休んでしまったのですから、久々すぎて仕事に行くのが中々に憂鬱でしたね。
しかもイレギュラーあってかなり忙しかったですし。

さて、前々から予告していた通り本日から振り返り記事を投稿します。
昨年よりnoteを始めたのですが、今となっては大きな趣味、習慣となりました。
自分のスキなこと、感じたことや思ったことを文章にして投稿する。
拙い文章ではありますが、これまで2年近くも毎日連続で投稿し続けることができたのは自分でも不思議な感じがしています。
我ながらよく続けられましたね。

振り返りと言えば、以前まではその年に観た映画でのみ1年を振り返っていました。
毎年Facebookの方に年末まとめの記事を投稿していましたが、noteで活動するようになってからこちらに上げることにしています。
そんな昨年はnoteにApple Music、映画、ゲーム、買ってよかったものなど、様々な視点から2022年のことを振り返ってみました。

複数の視点で振り返るのは結構楽しかったですね。
今年もまたやります。

ということで、今回は年末振り返り企画の第1弾、noteの記録から2023年を振り返ろうと思います。
700日を超えても毎日連続投稿しているnoteですが、ネタ切れを感じつつもよく1年間投稿し続けることができました。

昨年のnoteの振り返りはこちら。



2023年の記録|note(ノート)

昨年も行われましたが、今年もnoteの年末レポートをまとめる時がやってきました。
集計期間は2023年1月1日から12月15日までの記録となっていて、以下の4項目をレポートとして確認することができます。

  1. よく読まれた記事

  2. 創作の記録

  3. 2022年によく読んだクリエイターTOP3

  4. 応援の記録

僕自身noteはアウトプットの場として設けているので、失礼ですがあまり他の人の記事を読みません。
そのため、3と4については割愛させていただきます。

よく読まれた記事

集計期間内でよく読まれた記事のTOP3はこんな感じとなりました。
今年も1年間を通して投稿し続けてきましたが、たくさんの記事を読んでいただきありがとうございました。

それぞれApple製品に関する話題ですね。
Apple Watchの基本であるバッジを集める楽しさをまとめたものと、Apple Watchの基本であるAssistiveTouchについての記事がランクインしていますね。
後者は今年出たApple Watch Series 9とUltra 2がタブルタップ機能を実装したので、それに関連してビュー数が伸びている気がします。
3本目のiPhoneの常時表示については、この中で唯一2023年に書いた記事となっています。
今年はiPhone 13から15 Proに替えたのですが、それによって使える機能の中でありがたみを感じているのがこの「常時表示」でした。
この記事に関しては、12月26日現在ではビュー数では第2位となっています。

全期間のビュー数ランキングはこんな感じです。この調子だと常時表示の記事は1位を狙えそうですね

Apple製品は好きですし、今年もよく記事にして取り上げてきました。
やっぱり春秋の新製品発表のタイミングは、個人的にもApple製品熱が上がる時期でもありますね。
割と連続して記事を書いたりしてしまいます。
上のビュー数ランキングを見るとApple Watchに関連する記事がよく読まれているので、今後もApple Watchに関するアレコレを中心に記事を投稿してみようと思います。

創作の記録

続いて創作の記録ですが、「投稿した数」に関しては毎日行っているので現在は359本になりますね。
毎日投稿を当たり前としているので、僕にとってはあまり意味のない数字となっています。

残る「スキされた数」「読まれた数」「増えたフォロワー数」については感謝しかありません。
改めて僕が書く拙い文章を読んで頂き、スキして頂き、フォローして頂いて本当にありがとうございます。
僕が感じたまま、思ったことを適当に書いているだけなのですが、誰かの目に触れて、読んで頂いたりわざわざスキをしてくれたり、さらにはフォローして頂くなんて光栄の極みです。
気づいたらフォロワー数なんて100人となっていました。
正直な話、12年も続けている僕のX(旧Twitter)よりも多いです。

本当にありがとうございます

日記とnoteと手帳とジャーナル

noteは僕の中でも割と大きな趣味となりました。
2020年の12月25日から毎日日記を書き続けていましたが、プライベートな日々の暮らしを綴ったものでした。
今年で3年連続書き続けることができましたし、過去の記録として非常に重宝しています。
小学生の頃、毎日の宿題として日記が出されていたけど面倒すぎて出さなかった自分が信じられませんね。
ただこの日記に関しては、今となってはネガティブな感情は書かないように心掛けていたのがもったいなく感じたりもしています。
どんなに苦しくても、その時その時で感じた思いや世界の状況を正しく記録しておく必要があったな、とBring Me The Horizonの『Parasite Eve』を聴いて感じました。

一方でこちらのnote。
パーソナルな出来事の中でも、外部に向けて発信したいな、記録したいなという思いを原動力にして書き続けています。
これまで書き続けている日記のお陰で文章を書くのは得意ですし、結構好きだったりしていました。
お陰でこんなに長く続けることができていますが、来年からはnote3年目となります。
1年目は地元の名所を巡る「せたがや百景コンプリート」を目標に掲げ、毎週日曜日に更新するという形で記録に残してきました。

我ながらこれは面白い企画でした。
地元の知らない場所にたくさん行きましたし、そこではこれまで知らなかった素敵な風景にたくさん出会えました。
大変ではありましたが、非常に楽しい出来事でもありましたね。
こんな企画を復活させたいなと思っていますが、具体的な案はまだありません。

そして今年から使い始めた手帳と、先日より使えるようになったジャーナル。
これらはまだ使い途を見つけられていない気がします。

手帳については毎晩あったことを記録しているだけですが、どうも日記と内容は被ってしまいます。
先の予定を書く訳でもありませんし、スケジュール管理についてはiPhoneのカレンダーで行ってしまっているため、わざわざアナログな手帳を用いる必要がないのです。
それだったら日記に書かない情報を記録するのがいいかなと、その日の天気や服装、飲んだアルコール飲料について書いたりしています。
ただボールペンで書く字が汚いのと、記録する時は大体酔っているので字はさらに適当に書いてしまっています。
これだと読み返すのも苦労しそうですし、大体は内容が日記と被っているので微妙な感じです。

ジャーナルはその時々で感じた一瞬を切り取ったり、複数の写真やビデオ、音楽などを交えて記録するのに適したものではありますが、こちらも他の媒体と用途が被っているのが気になりますね。
個人的に1番近いのが12年ほど続けているX(旧Twitter)ですね。
これと中身が被ってしまいます。
ジャーナルは誰にも見せないXと言った感じなイメージで、どうしても書くことがないように感じてしまうんですよね。

それでも記録すること自体は好きなので、今後も日記とnoteは続けて行きますし、手帳はそろそろ来年のものを開封しようと考えています。
その際に手帳とジャーナルの使い途についてはもう少し考えてみようと思いますし、note用の新しい企画も考えたいと思っています。
また、noteに関してはこの記事で705日連続投稿となります。
次の目標は1000日連続投稿。
こちらを目指して、これからも毎日書き続けていきます。



まとめ

こんな感じで、noteの記録から2023年を振り返ってみました。
今年もよく毎日投稿し続けたと思いますが、これからもゲームにApple製品に音楽に映画に買ったものなど、雑多に適当に更新し続けると思います。
ただ、今後の課題としては少し読者を意識すること、新しく企画を考えてそれについて投稿すること、1000日連続投稿目指して書き続けることなどがありますね。
頑張って続けて行くので、今後ともよろしくお願いします。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?