見出し画像

noteとApple Musicから2022年を振り返る

この2つは僕の生活を変えてくれました。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

2022年も残すところ1週間を切りました。
あと7日間で2022年が終わり、新たに2023年が始まります。
昨日の記事では、この7日間の投稿予定をまとめてみました。

今回はタイトル通り、noteとApple Musicについて。
この2つは僕の生活を大きく変えたものでして、日々の暮らしの中心ともなっています。
始まりはMacBook Airを手にしたことでした。
何に活用するかは全く決まっていませんでしたが、何となく「自分の好きなこと」を発信できたらなと思っていました。
それがブログを書いてみたいということに繋がったのですが、数あるプラットフォームの中で選んだのはnote。
偶然の出会いではありましたが、ここまで毎日欠かさず書くようになりました。

Apple MusicはMacBook Airを手にした直後に加入しました。
実はApple Musicに加入するためにMacBook Airを購入したところもあったのです。

Apple Musicに加入したお陰で、たくさんの音楽に出会うことができました。
これまで聴いたことのないジャンルの音楽を聴くようにもなりましたし、ずっと好きだった浜田省吾意外にも好きなアーティストを見つけることができました。

そんなnoteとApple Musicですが、今年の記録を振り返ることができるとのことを知りました。
これは面白い企画になりそうだと感じたので、ここでまとめてみようと思ったのです。

ということで、今回はnoteとApple Musicで2022年を振り返ります。
思えばこの1年を彩る2つの大きな柱がnoteとApple Musicでした。


2022年の記録|note(ノート)

12月22日にnote公式からお知らせが届きました。
これが「noteまとめ」レポートというものでした。

僕は今年に入ってnoteを始めました。
今のところ昨日までに338日連続で投稿できていますし、完全にnoteは僕の生活の中心となりました。
そんな2022年の創作活動を振り返ることができるのですが、記録レポートとしてまとめられるのは以下の4つとなります。

  1. よく読まれた記事

  2. 創作の記録

  3. 2022年によく読んだクリエイターTOP3

  4. 応援の記録

この内3については割愛させて頂きます。
というのも、僕はnoteには投稿するのみであまり他の人の記事は読んでないんですよね。
たまにスキしてくれた人のページに飛んで、どんなのを書いているチラッと中を覗いたりもしますが、その程度しか読んでないのにランキングが作られていました。
これを紹介するのもアレなので、今回ではカットすることにしました。

よく読まれた記事

集計期間内でよく読まれた記事TOP3はこんな感じとなりました。
色々読んで頂きありがとうございました。

これは『ゼノブレイド3』をクリアした記念に、終盤のストーリーやエンディングについても触れたネタバレありの記事です。
結構な勢いで書いてしまいましたが、これが1番見られているようで驚きですね。

次に読まれているのは、この「ゲームを遊ぶ時間がない」というのを格好つけてまとめた記事です。
これまで投稿した記事の中で、1番「スキ」をしてもらっている記事でもありますね。

3番目の記事は『ゼノブレイド』シリーズの『名を冠する者たち』という曲についてまとめたものです。
この曲はシリーズごとに全く違う曲ではあるのですが、音楽の構成が同じで本当に熱くなれるんですよね。

創作の記録

この記録は12月15日時点のものとなります。
たくさん投稿しましたし、たくさんスキしてくれました。
たくさん読んでくれましたし、フォロワーもたくさん増えてくれました。
自分自身の個人的な記録として残しているつもりでしたが、たくさんの人に読んで頂いているのは嬉しい限りです。

応援の記録

最後は僕自身の応援の記録。
全然スキしてないし、シェアもフォローもしてません。
来年はこれらを伸ばせるように意識して頑張らなきゃですね。


Apple Musicで2022年をリプレイ

こちらは12月に入って少ししてから気づきました。

Apple Music1年間の記録をまとめてくれるのですが、これも中々に面白かったです。
これも以下の4つの項目で振り返ることができました。

  • 再生した楽曲

  • 再生したアーティスト

  • 再生したアルバム

  • 再生したプレイリスト

さらに、最後にはよく聴いた100曲をまとめたプレイリストがありました。
どれも聴きに聴いた曲ばかりで聴くのが中々に楽しかったです。

それぞれについて詳しく見ていくとしましょう。

再生した楽曲

再生した楽曲の数は3392曲。
たくさん聴きましたね。
この内トップ3は僕が好きなYouTubeの「monograph」で使われている楽曲です。
作業用BGMとしてひたすらリピートして聴いていましたね。
その下に続くのが、Apple Musicのお陰で大好きになったBring Me The Horizonの大好きな2曲です。
さらにトップ10について、それぞれの再生回数も確認できました。

再生したアーティスト

再生したアーティストは1282人。
やっぱり浜田省吾がダントツで1位でしたね。
続いてBring Me The Horizonが2位でした。
Adoはこれまで全く聴かなかったのですが、『ONE PIECE FILM RED』の『ウタの歌』を聴きまくっていたのでランクインしました。
以下の再生時間で見ても中々面白い感じですね。

再生したアルバム

298枚のアルバムを聴きました。
どれも好きでたくさん聴きましたね。
下の画像の再生回数は少し怪しく感じているのですが、それぞれの楽曲を聴いた数が合わさっているんですかね。

再生したプレイリスト

最後に再生したプレイリストトップ5。
こちらはApple Musicオリジナルのプレイリストですね。
「トゥデイズチル」は作業用BGMとして流すことが多く、2位の「はじめてのBring Me The Horizon」は入門として最高でした。
3位と4位のプレイリストは寝る時に流していました。
5位の「はじめてのエンヤ」も落ち着くので結構好きですね。



こんな感じで、noteとApple Musicで2022年の記録を振り返ってみました。
noteもだらだらと続けていますし、Apple Musicもひたすら聴いています。
もう生活の一部ですね。
noteはネタが切れない限り続けていきますし、Apple Musicはもうやめることはできませんね。
これからも楽しみつつ続けていきます。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?