ねぎま

WEBメディア編集歴10年超 / メルマガ制作歴3社5年 / メディアサイト起ち上げ、…

ねぎま

WEBメディア編集歴10年超 / メルマガ制作歴3社5年 / メディアサイト起ち上げ、EC販促が得意 / 週末エンジニア

最近の記事

米ドルを稼ぎたくて海外の業務委託サイト『Fiverr』に登録したら日本を飛び出したくなった

結論は、スパムDMがたくさん届きます。 仕事の相談は一件もありません。 登録初日にDMが届いたときは流動性の高さに驚きました。なんなら「外貨稼ぐのちょろいやん 」と思いました。ちょろいのは自分です。やたらTELEGRAM(外部に誘導できるならなんでもいいんだろうけど)に案内されます。「直メでやりとりしようよ〜」って。 攻略法を考えてみたFiverrはココナラのように、フリーランス側が提供するサービスを登録するプラットフォームです。なので、まずは依頼主の目に触れたい。案件の

    • 「起業したい」が「起業できる」に変わる瞬間 - 7つのアクションプラン

      「起業したい」という夢を抱きながらも、なかなか一歩が踏み出せない。そんなウォントレプレナーの状態から脱却し、真の起業家へと変革を遂げるためのアクションプランをご紹介します。 自分の強みと情熱を再発見自分自身と向き合い、強みや情熱を見つめ直すことが第一歩です。長年の企業勤務で培ったスキルや、学生時代から関心を持って取り組んできた分野などを掛け合わせ、起業アイデアにつなげていくことが効果的だと言われています[1]。NPO向けのWebマーケティング支援サービスを立ち上げた起業家の

      • 投資先としてのeスポーツの可能性

        はじめにeスポーツ業界の急速な成長に伴い、関連グッズが新たな投資対象として注目を集めています。本記事では、eスポーツ関連グッズの投資価値と魅力について解説します。 eスポーツ市場の拡大eスポーツ市場は、年々拡大を続けています。2023年には、世界のeスポーツ市場規模が約15億ドル(約1,650億円)に達したと報告されています。この成長の背景には、ゲーム人口の増加や、eスポーツに対する社会的認知の向上があります。今後も、eスポーツ市場のさらなる拡大が予測されており、投資先とし

        • AIプロンプト研究の最前線:モデル開発の新潮流13選

          【はじめに】こんにちは。今回は、AIプロンプト研究で注目を集めている13のモデル開発手法をご紹介します。これからのAIの可能性を感じさせる最新トレンドを見ていきましょう。 1.Few-Shot Learning(少量学習)Few-Shot Learningは、少量のデータからAIが効率的に学習できる手法です。大量のデータを必要とせず、わずかな事例からでも新しい問題に対応できるようAIの汎化性能を高めることができます。例えば、「犬の画像を見たことがないAIに、犬の画像を3枚だ

        米ドルを稼ぎたくて海外の業務委託サイト『Fiverr』に登録したら日本を飛び出したくなった

          連絡橋崩落事故で世界最大の保険市場の強靭性が試される

          はじめに世界最大の保険市場、ロイズ・オブ・ロンドンが試練に立たされている。米ボルティモアで発生した大型連絡橋崩落事故をめぐり、最大30億ドル(約4540億円)の保険金支払いが発生する可能性があるというのだ[1]。ロイズ市場の強靭性が試される事態となったが、その影響と今後の展望を探る。 ロイズ保険市場の独特な仕組みロイズは、保険を引き受けるアンダーライターと、契約の取り次ぎを担うブローカーで構成される特殊な保険市場だ。個人や企業が保険を購入したり、保険会社が再保険を手配したり

          連絡橋崩落事故で世界最大の保険市場の強靭性が試される

          言葉の壁が生む過剰な依存と無力感

          はじめにグローバル化が進む現代、海外で暮らす日本人は増える一方です。言葉や文化の違いに苦労しながらも、現地での生活を楽しんでいる方も多いでしょう。しかし、時として言葉の壁が思わぬ落とし穴になることがあります。今回は、ある日本人駐在員の体験を基に、言葉の壁が生む依存と無力感について考えてみたいと思います。 言葉の壁が生んだ絶対的依存主人公はアジアのある国に駐在していた日本人ビジネスマンAさん。Aさんは現地語を全く理解できなかったため、通訳者に頼らざるを得ませんでした。日常のコ

          言葉の壁が生む過剰な依存と無力感

          ペットボトル飲料が飲めなくなるかもしれない未来

          はじめに最近、「マイクロプラスチック」という言葉をニュースなどで目にする機会が増えたのではないでしょうか。マイクロプラスチックとは、細かく砕けたプラスチックのかけらのことで、私たちの生活環境中に蓄積されつつあります。そんなマイクロプラスチックが、私たちの体内にも存在しているのをご存知ですか?今回は、マイクロプラスチックが健康に及ぼす影響と、それを防ぐために必要な規制について探っていきます。 知らないうちに体内に入り込むマイクロプラスチックマイクロプラスチックは、その名の通り

          ペットボトル飲料が飲めなくなるかもしれない未来

          新社会人必見!仕事のモチベーションを維持する10のライフハック

          【はじめに】新社会人の多くが、仕事へのモチベーションを維持することに悩んでいます。初めての社会人経験で、未知の環境や業務に戸惑い、徐々にモチベーションが低下してしまうケースが少なくありません。そこで、本記事では、新社会人が実践できる、仕事のモチベーション維持のためのライフハックを10個紹介します。これらのライフハックを取り入れることで、新社会人の皆さんが、持続的に仕事へのモチベーションを保ち、充実したキャリアを築いていけるようサポートします。 「スモールウィン」を積み重ねる

          新社会人必見!仕事のモチベーションを維持する10のライフハック

          【30秒で読んでおく】男がモテを錯覚する理由

          現実でもSNSでも、勘違いした男はいつどこにでも現れる。 なぜ男ばかりがそうなのか。 これは非モテ男性の例です。 非モテに限らず、男性は自身に対する他者からの性的関心を大きく見積もる傾向がみられます。 これを『 性的過大知覚バイアス 』といいます。 他方で女性は『 性的過小知覚バイアス 』がみられ、このギャップが「勘違い男」「恋愛漫画の鈍感女」を生み出しているようです。 それを理解した上での対策を考えます。 画像からわかる通り、相手の立場になりコミニュケーションを取

          【30秒で読んでおく】男がモテを錯覚する理由