見出し画像

就職活動に企業への「志望動機」て必要ですか?

就職活動をしていると、避けては通れない道

通称「志望動機

そう、それは”受ける企業を志望する理由”・・・。


「どうして当社に入りたいのですか?」

自分のやりたいことや学生時代にやったことと、その企業がやっていることをどうにか紐付けてひねり出すしかない。

そして、いよいよ創り上げたそれを面接官に伝える

「それってうちじゃなくて、別の会社にも当てはまる志望動機ですよね?」

そんな風に言われた事がある就活生も少なくないのでは?

自分も仕事で新卒採用担当をしていて「うちに入りたいのなら”強い”志望動機が必要でしょう?」そう思っていた時期がありました。

志望動機に正解はあるのか?

じゃあどういう志望動機があれば人事の受けが良いのか?
選考に通過するのか?

筆記試験のような「こたえ」があるのか?

あれ?そもそも志望動機ってそういう物だっけ?

それってそんなに大事なことなんだっけ?
選考上、人材を見極めるのに必要なことなんだっけ?

選考官を納得させるために、とにかくきれいな理由を用意することにどれだけの意味があるのだろうか。

人事の人を見る能力に問題がある

人事や選考官の「人を見る力」が高ければ、志望動機なんてなくても、その学生と少し話していれば、自分の会社にあいそうか、活躍できそうか、自ずとわかるはず。

むしろ、志望動機が低い学生でも欲しいのであれば、そこからアトラクトして興味を引き出して、受けてもらうようにすること。

それこそが、真の人事の仕事だ。

例えば、中途採用(転職市場)において、有能なエンジニアはどの企業からも引く手あまたなので、特に志望動機など考えなくてもいくらでもオファーがくる。

それはそうだ。よりどりみどりなのだから。

ラブコールする企業はとにかく自社に来てほしいので、全力で魅力を伝えて志望度を高めてもらう。

もちろん、未だに中途採用において志望動機を聞くケースは多いのも事実が、「御社で働きたいです」以上でも以下でもなく

そこから先は、両者の歩み寄りであるべきて、こねくり回した長文な志望動機の出番は無い。

わたしが願うこと

これから、2023年卒の就活シーズンとなる。

そこで、就活生には志望動機をがんばって書く時間よりも好きと思える企業を探す時間を

そして、人事にはそれを頑張ってチェックするという仕事よりも、その学生がどんな学生なのかを見る時間を

もっと大事にすることができると、お互いにミスマッチ採用の少ない明るい未来がくるんじゃないかと思う今日このごろ。

おしまい。



いままで以上に、おもしろコンテンツ、お役立ちコンテンツを製作する費用に充てます!