見出し画像

リズムに乗るって、気分が乗るって、大事。

季節の変わり目。

なんとなーく、気持ちが乗らないときがある。

そういうときは、音楽の力を借りる。

元気がないときとか、やる気出したいときのために、Spotifyに「元気が出る曲」というプレイリストを作ってある。
好きだけどバラードとか、ゆったりした曲はこのプレイリストには入ってない。
テンポのいい、リズムに乗れる曲だけ。


こないだ、朝から家事をするのがしんどくなって。
思い立ってYouTubeで「家事がはかどるBGM」と検索しました。

思ってたよりたくさん出てきた。

ワイヤレスイヤホンを耳につけて「掃除がはかどる洋楽」という動画を再生する。
画面は見ない。その代わりに手を動かす。
あんまり洋楽に詳しくないから全部知らない曲。だけど楽しい。

かかった時間は同じだと思うけど、いつもよりひとつ多めに掃除しちゃったりして。
リズムに乗るって、気分が乗るって、大事。


買い物に出かけて、店内のBGMがテンポのいい曲だと、ついつい体が動いて踊ってしまいます。
こっそりのつもりだけど、端から見たらばれてるかもしれない。

先週、雑貨屋さんに行ってぶらぶら見てたら、ひとつ先の棚を見ていた小学生の女の子が、店内で流れていたK-POPに合わせておんなじように体を動かして踊っていた。
楽しいよねえ。音楽って、いいよねえ。


妊娠してるとき、よくおなかを叩いてリズムを取ってました。
まあるくなったおなかを下から包んで、両手でトコトコトントン。
音楽聴いてるときにも、聴いていないときにもトコトコトントン。

その影響なのかどうかは知らないけれど、うちの4歳はリズム感がものすごくいい。2歳後半にはもうスキップしていて、4歳にして裏拍でノってくる。
ああそうだね、4歳も、音楽が鳴るとついつい体が動いちゃうタイプです。


今日はちょっと、どうにもこうにもやる気がおきなくて。
戦略的休養を取る日にしました。

人生のテンポが悪い日だったのかもしれないな。


今日も読んでくれて、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

今こんな気分

あなたにとっていい記事だったらサポートお願いします。夫と子と一緒にちょっといいものを食べます。