見出し画像

夢のアメリカ横断🚙🚙 ~給油・モーテル・車交換編~ #8

最悪なTiPi泊は、日が昇らない内に、車を走らせました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、移動日。。。

画像1

ノンストップで、13時間かかります。車で東京から福岡までかかる時間である。相当遠い、、。

アリゾナ州~ユタ州~アイダホ州 808マイル(約1300KM)距離を見ただけで相当、アメリカがでかいって分かるし、今思えばよく運転したなと思う。


最終目的は、イエローストーン国立公園。その道中で、学んだガソリンの入れ方、格安モーテルを紹介。

ガソリンの入れ方

まずは、日本と違って、がソスタに人はいません✖。自分で入れなくてはいけません。アメリカはガソスタの横には必ず、コンビニが併設されています。必ずです。

現金とクレジットカードによって、支払い方法が違います。

画像2

現金払い、日本発行のクレジットカードの場合は、

①車を停め、コンビニの店内カウンターに給油機の番号と給油したい金額を伝える。

例えば1番の給油機に30ドル分給油する場合

Can I get a fill up 30 dollars on one, please?

②現金またはカードで支払える。前払いである。自分の給油機に戻り、給油します。

③Regularボタンを押して、給油します。

④伝えた金額より少なかった場合は、店内カウンターに戻り、現金ならおつりをもらい、クレジットカードだったら必ずレシートをもらい金額確認してください。

例えば、1番の給油機でおつりが欲しい場合  レシートほしい人は必ずその意志を伝えないとレシートくれないので、言う必要があります。

Can I get change on one (and receipt), please?


クレジットカード払いの場合は、

①クレジットカードを通し、抜きます。

②画面にZIPコード(日本で言う郵便番号、5桁の数字を入力)を入力、クレジットカードにZIPコードが登録されていなかったら使えない場合があります。アメリカ発行以外のカードは給油機では利用できません。

③画面に洗車するかどうか聞かれますが、そこは「NO」のボタン押します。

④Regularボタンを押して、給油します。

⑤給油終わったらノズルを戻して、画面見たら、レシートの有無聞かれるので、「YES」か「NO」を選択したら、給油終了です。

画像5

やり方が分からなかったら、アメリカ人優しいので、店内にいるスタッフにやり方を聞くのもいいかもしれません。


アメリカのモーテル

モーテルとは、自動車で移動する人のためのホテルで、道路沿いにあり、低層に並べられた客室群をそなえ、客室に面して駐車場があるものです。

気に入ってよく使ってたのが、『モーテル6』。

画像3

道路沿いを車で走っていると、モーテル6の他に、スーパー8というモーテルがあります。どちらもチェーンで、部屋には必要最低限のものしかありません。タオルやバスタオルはありますが、シャンプーやボディソープがないところもあります。

スクリーンショット (22)

いつも、行き当たりばったりでホテルを探してました。必ずと言っていいほどモーテルがあり、空き部屋がありました。一番安い部屋に泊まっていました。

モーテルでも、普通のホテル同様、クレジットカードでデポジットを払い、身分証明証提示、いつもパスポート提示してました。


車 交換

カリフォルニアから借りていた、車に異変が起こりました。エアコンが効かなくなったのです。早急に変えないといけなくて、近くのレンタカー会社に交換を頼みました。調べると空港の近くのレンタカー会社に行きました。

Alamoのカウンターに行き、事情を説明したら、同じグレードの車を用意してくれました。保険に入っててよかったと思います。少し、今まで使っていた車よりグレードをよくしたものに乗り換えることができました。



画像6


ーーーーー次回ーーーーー

アメリカ横断で一番行きたかった場所に到着。


慣れればガソリンの入れ方は余裕。
必ず、コンビニが併設してある。
行き当たりばったりでもモーテルは大体空いている。
休憩はしっかりとる。
何かと保険は便利。


では、また。


とても励みになります。🤲