マガジンのカバー画像

FC岐阜を一から勉強しなおします

10
運営しているクリエイター

記事一覧

5得点快勝のFC岐阜に問われる「実行力」

5得点快勝のFC岐阜に問われる「実行力」

5月11日、第29回岐阜県サッカー選手権大会の決勝が開催され、FC岐阜はFC. Bomboneraと対戦した。

岐阜のスターティングメンバーは、これまで出場機会を伸ばせなかった選手が中心。GKは後藤大輝が務め、DFラインは右から羽田一平、遠藤元一、萩野滉大、生地慶充。ボランチに北龍磨と西谷亮が入り、右サイドに松本歩夢、左サイドに上野輝人。2トップはイ・ヨンジェと横山智也の並びになった。

岐阜

もっとみる
ピッチに立つ資格のある選手に

ピッチに立つ資格のある選手に

高い技術と広い視野を持つ司令塔・北龍磨。今季は開幕戦から2試合で先発出場を果たしていたが、徐々に出番を失い、4月28日に行われた第11節・金沢戦(0-0)で8試合ぶりに交代出場。チームを勝利に導くことはできなかったが存在感のあるプレーを見せた。今週は中2日の連戦、そして天皇杯岐阜県大会が控える中で、これまで出番に恵まれなかった北のようなサブ組に注目が集まる。

北龍磨5月4日コメント

--ベンチ

もっとみる
FC岐阜 大ピンチ

FC岐阜 大ピンチ

【ゴールの裏側】
 第9節・富山戦、同点弾につながるラストプレーにはどんなストーリーがあったのか。田口裕也と石田峻真に話を聞いた。

【ストーリー】
4分と表示されたアディショナルタイムも終わろうとしていた。第9節・富山戦。FC岐阜は90+2分に先制点を許し、無敗記録が「6」で途絶える寸前にまで迫っていた。

相手の選手交代で時計が進んだ90+5分。敵陣の右サイドからのスローイン。石田峻真が叩き

もっとみる

修正とお知らせ

今日の深夜の投稿にたくさんの反応があり、ありがとうございました。

その中で問い合わせがありましたので、訂正というか修正をしておきます。
1つ目は試合日程の決め方について
2つ目は現場の関与についてです。

まず、1つ目。試合日程の決め方は、Jリーグが関わっています。Jリーグの試合なので当然のことだと思い、一般の人も分かっているだろうと、昨日の投稿では割愛しましたが、知らない人は知らないとご指摘を

もっとみる
どうなってるの?FC岐阜

どうなってるの?FC岐阜

活動再開からわずか5日で試合となった裏側

 開幕から2勝1分けで首位に立った途端にコロナ禍に襲われたFC岐阜。今月2日に通常なら行われるはずの前々日会見が急遽キャンセルになり、「これはもしかして?」と案じたところ、選手1名が新型コロナウイルスの陽性診断を受けたと深夜に発表。アウェイ鳥取戦が延期となり、その後2人の選手も陽性診断。選手5名とスタッフ3名が濃厚接触者となった。

 これによりチームは

もっとみる
「今のお前は好きじゃない。ただ昔のお前は最高だった」柏木陽介FC岐阜加入会見

「今のお前は好きじゃない。ただ昔のお前は最高だった」柏木陽介FC岐阜加入会見

3月17日、FC岐阜の練習場に元日本代表・柏木陽介の姿があった。愛し愛された浦和レッズを、規律違反という自らの過ちで離れざるを得なくなり求めた新天地。柏木は心を入れ替え、FC岐阜のために闘いたい、チームのみんなと共に成長したいと前を向いた。

その練習後の会見の様子は次の通り(一部を割愛させていただきましたがかなり長めです)

もっとみる
FC岐阜0-0ヴァンラーレ八戸

FC岐阜0-0ヴァンラーレ八戸

昇格するための一年として期待していた開幕戦だが、サポーターの望むような結果を掴み取れなかった。決定力の問題や、アバウトなロングパスやクリアが自分たちを苦しめたような感想をもったが、監督や選手はどう感じていたのだろうか?ただ監督や選手の中には、本心を話さないタイプもいるので鵜呑みにはせずに受け止めてほしいと思います。

もっとみる
いずれ美しく。昇格にこだわる甲斐健太郎の恩返し

いずれ美しく。昇格にこだわる甲斐健太郎の恩返し

2021年3月14日(日)J3開幕戦「FC岐阜対ヴァンラーレ八戸」 ちょっとクセのあるコラム(コメント多め)

「去年の悔しさをやっと晴らす時が来た」
特別指定も含めて6年目。いつの間にか在籍年数がチームトップになった甲斐健太郎は、開幕戦に向けた思いをそう表現した。

「去年も一昨年もサポーターやスポンサーのみなさんの期待に応えられなかった。それを挽回できるチャンスだし、そういったシーズンにするた

もっとみる

今季こそ昇格を 最終試合をチェックしてみた

FC岐阜練習試合レポート

リーグ戦前最後の練習試合。

パスをつなぐ攻撃が得意なカテゴリーが下の相手に序盤からリズムを作られる展開。ポゼッション率は高くなくリアクションサッカーとなっている。チャンスは相手のミスからおきたものがほとんど。ゴール正面で相手GKと一対一となっても決め切れない。

もっとみる
岐阜対G大阪U-23 ガンバ戦の記憶

岐阜対G大阪U-23 ガンバ戦の記憶

耐えに耐えて勝った熊本戦に続き、今節ホームに迎えて戦うのはG大阪U-23。若手主体のチームだが、前線の攻撃はスピードがあり侮れる相手ではない。C大阪U-23との戦いではどこか油断した面もあり、今回はしっかりと力を出し切って勝ちたいところだ。

心配なのは天候。現時点で降水確率80%。朝から非常に激しく降る所がある見込みとなっている。第3節のカマタマーレ戦では、ぬかるんだピッチでパスが止まり、自分た

もっとみる