支援員J

障害を抱える方の支援をしつつ、誰も教えてくれない生き方のヒントを伝えます。

支援員J

障害を抱える方の支援をしつつ、誰も教えてくれない生き方のヒントを伝えます。

最近の記事

  • 固定された記事

努力せず人生を変える方法

小さすぎて失敗すらできない「3ケ月で10キロ痩せました」 「副業で去年の年収分稼ぎました」 巷に蔓延する誇大広告。 これらが僕らの”良い生活”をぶっ壊していることをご存じでしょうか。 パッと目が覚めたら、生活が一変してました。 というのはアニメや漫画だけの話。 嘘だと思うなら一度車にはねられてみることをおすすめします。 僕たちは”1”を積み重ねること以外できない。 いきなり10や100を積み重ねることはできない。 今の生活から抜け出したい人は 小さすぎて失敗すらできな

    • 失敗は成功の基になる、ということを皆未だ知らない

      失敗は悪 という幻想 皆さんは失敗について、どう考えるでしょうか。 失敗してはいけない、失敗する自分が悪い、失敗する自分は無能だ… 失敗した瞬間に自分を全否定し、これまで積み上げてきたものを 無駄にするような破壊衝動に駆られることが多々あるでしょう。 「失敗することはダメなこと」という思い込みのせいで 失敗の価値をないがしろにしている人が大半を占めているのが昨今です。 失敗するほど、成功しやすい 今まで投げ捨てていた”失敗”には実は価値がある。 そんな見方をすること

      • 李徴は自分の才の無さ故人々から遠ざかり”臆病な自尊心”と”尊大な羞恥心”で虎になった

        高い自尊心がもて囃されている昨今。 勇敢で能力が高く、素晴らしいリーダシップを振るい、優秀な成果を収める。人生を成功させるうえで欠かせない魔法のスキルだと思われている。 本当にそうだろうか。 ■高い自尊心がもたらす弊害・攻撃的になる 自尊心を蓄えている人は徒党を組みたがる。自然と自尊心を高めてくれる人を周りに置きたがるのだ。 つまり、自分にとって好ましくない人を見下したり、攻撃したりするということだ。 また、周りに止める人が少なくなるので、社会的に望ましくない行動

        • 「何のために生まれて、何をして生きるのか」を知らずに生きてる人へ

          ◆価値観とは自分は人生でこれをやりたい、これを大切にしたい、 いつもこんな風な行動がしたいなどを「言葉にしたもの」 または、日々の生活において私たちを導き、 私たちの行動を動機づける「軸となるもの」 人生の行動指針 価値観を知っておくことで 判断に迷った時、自分にとって正しい選択ができる 不安になった時、安心感を与えてくれる 他人と比べそうになった時、自分はこれでいいんだという自信を与えてくれる ◆価値観を見つけるための6つの質問

          ¥300
        • 固定された記事

        努力せず人生を変える方法

        • 失敗は成功の基になる、ということを皆未だ知らない

        • 李徴は自分の才の無さ故人々から遠ざかり”臆病な自尊心”と”尊大な羞恥心”で虎になった

        • 「何のために生まれて、何をして生きるのか」を知らずに生きてる人へ

          ¥300

          不幸なあなたがやめるべきこと3選

          1.誰かになるのをやめる漫画の主人公、テレビに映るタレント、バリバリ働き家庭を築く友人。 あなたは彼らになることはできません。 あなたはこれから、あなたの弱点・欠点とあなたの長所・魅力を受け入れ それらをより伸ばしながら生きていくしかないです。 あなたは何者にもなれない。 より自分らしい自分になるための努力をするしかない。 2.完璧を求めるのをやめるこの世には完璧な人間は存在しません。 あなたが思い描いている完璧な人でも、失敗はするし、人を傷つけるし 恥ずかしい部分もあるし

          不幸なあなたがやめるべきこと3選

          自分に思いやりが足りない人ほど、相手に思いやりを求める

          ◆セルフコンパッションとはself:自分自身 compassion:思いやり、慈悲 セルフコンパッションとは直訳すると「自己慈悲」 自分に対して思いやりを持って接するということです。 ◆セルフコンパッション3つの構成要素セルフコンパッションは 1.自分に対する優しさ 2.共通の人間性の理解 3.マインドフルネス という3つの要素で構成されています。 これら3つを理解し、身に着けることで 自分の欠点や失敗に対して、 優しく思いやりを持って接することができるのです。 1

          自分に思いやりが足りない人ほど、相手に思いやりを求める

          早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理 を読んで

          ①福祉施設の声掛け『まるで子供に対するようにゆっくり話しかけられ、「よくできましたねー」と言われた時…』 同立場の支援員として、その方の背景を捉えずに一律“障害者”として扱う支援はよくないと考える。 まずは話をよく聴く。自身にまだ障害の自覚がないことを把握していたらもう少し傷は浅かったはず。 ② 甘えや逃げ 人それぞれ得手不得手はある。当人以外の人はこの理解が最も重要。 当事者は不得手で迷惑をかけている事実を受け止める。 できないことをケアする努力とできることを一生懸命やる

          早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理 を読んで