見出し画像

#122 ブレずに長い目で【書評】運は操れる

◾️はじめに

今月はメンタル系。Daigoさんの運は操れる、です。操るというのはどういうことなのか?

◾️要約

・何で運を操ることが必要?

そういう考えがないと再現性のない運に振り回されてしまうから。

・具体的にはどうすること?

不安を取り除き、色々試す。そこから気づきを得る。
これを知識を応用しながら技術に、そして感覚にまで昇華する。

・そうするとどうなる?

再現性のない運に左右されず、再現性のある運を良い方向に持っていくことができる。

◾️要約(詳細)

◆1章 運にまつわる5つの知られざる真実

結果は行動で変えられる。であれば結果を運・不運で捉えるのはやめよう。
そうすると思考停止になっちゃうから。
たくさん試していいやり方を知っていれば成功確率は上げられる。
つまり運は操れる。
いっときの成果で判断しない。
長い目で見て準備して客観的に事実を受け止める。
運とは引き寄せるもの。つまり行動して確率を上げるもの。ためになることをする。それが大事。

◆2章 運を操る3つの科学的な方法

運を操るためにはコントロール可能、つまり行動が成果に結びつくような運に対して対応する。
不安に強くなり、(新しいことに)どんどん挑戦・試行し、しっかりとチャンスに気づくことが必要。
それぞれテクニックがあるのでそれを見ていく。

◆3章 不安に強くなるテクニック

何か新しいことをやっていく際に不安になると何もできない。
なのでそれに強くなる。

人は過去の成功体験に囚われがち、変わらない方法でもう一度成功したいと思うものだから。
だが、そこから抜け出さないと成長できない。まずこの事実を知っておく。それだけでも違う。
コンフォートゾーンに居続けると抜け出せなくなるぞ。
小さなことからでいいのでよかったことを書き出してみるのも手。
変化に強くなり、自分の人生をコントロールできるように、自由になるということが幸せにつながる。幸運につながる。

◆4章 試行回数を増やす7つのテクニック

失敗をなるべく避けるテクニックとして自己暗示的なものがある。
 誰々だったらどうするかを考える
 自分はできると思い込む
 決まったルーティンでやるべきことに集中
また失敗時に早くたちなおるテクニックもある。
 恥を晒して晒すことになれる
 運動を日記につけ脳にいい効果を与える
それらを組み込むことで何回も試すことができる、つまり試行回数を増やせる
fast failが可能に。

◆5章 気づく力を鍛える5つのテクニック

最後はアイデアや違和感に気づけるかどうか。
そのために精神的に余裕を持つことが重要。
自分のワーキングメモリは解放し、常に余裕を持ち、
悪い方向に捉えず、ひらめきを信じる。
間違うこともあると認識しつつ、一方で論理に引けを取らない力も持つことも知っておく。

◆6章 運の操り方 実践編

これまでの不安を減らして試行回数を増やして気づいていくを実践していこう
色々な場面で実践して運を味方につけていこう

◾️アクション

よかったことを書き出す。

◾️ハッシュタグ

#tomo
#運は操れる
#Daigo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?