マガジンのカバー画像

沙々杯共同運営マガジン

289
沙々杯の投句以外の関連記事が収納されます。
運営しているクリエイター

#毎日note

沙々杯選者の一人、亀山こうきの特選6句の発表(亀山賞)

 投句数523という、前回大会白杯を超える規模の俳句大会になった沙々杯。ご参加いただきありがとうございました!俳人としてとても楽しい大会になりました。  ご投句いただいた句の中から、僭越ながら、小生が気になった句を6句紹介させていただきます。本当はすべての句についてコメントしたいのですが、至らぬ小生をお許しください。  それでは早速、 ・亀山賞(特賞)作者 菊池洋勝 さん  正直なことを言うとこの句を特賞にしていいのか、かなり迷いました。というのもこの句の作者がだれか

まど夏さんとの対談打ち明け話|おもしろ星座占い

去年10月からTwitterを始めましたが もともと占い好きと言うこともあり 目が止まったのがこちらの ⭐️だいき@星読みコーチさん⭐️ 今日はこちらの話題で進めますね! よろしくお願いします(*^^*) まど夏さんとのオンラインお茶会 1月15日に沙々良まど夏さんとオンラインお茶会をした話は10日以上前に遡りますが・・ 実は事前に、まど夏さんが《占い好き》と言うことは知っていましたから、話すきっかけがあったら話そうかな・・と思い用意していたメモがありました。

今日は私の○○度目のバースデーなので自宅で静かにお祝いの食卓を囲みます。

寒波もあと1日ふつかで峠を越して、また暖かい冬に戻ると天気予報で知りましたが、寒さの厳しい大寒の翌日が今年の誕生日になりました。🤗 タイトルの○○には、お好きな数字を入れてくだされば・・・。🤣 還暦を過ぎてしまえば、あとは少しずつ赤ちゃんに還っていくのかも知れないけど、できたら赤ちゃん還りの手前、だいぶ手前の青年時代のあたりで止めてほしいと、虫の良い願いをして新年を迎えたところです。(^^ゞ 昨日は、人生初めての俳句にチャレンジということで、沙々良まど夏さんの 【沙々杯

沙々杯で「はなこ賞」を受賞したよ!

うわああああああああああああ! 嬉しい! 嬉しいの一言に尽きる!!! ——え、なんの話かって? 実は、「沙々杯」で、「はなこ賞」なる賞を受賞したんです! ——え?「沙々杯」ってナニって? noteで今行われている「俳句大会」です! コチラから詳細をチェックしてみてね! 先日、こちらの俳句大会に応募させていただきました。 そして! なんと! 「はなこ賞」という賞をいただいたんです! 俳句はまだまだ初心者なので、 受賞できてとっっても嬉しいです! ちな

年始めに思うこと

ドタバタの年末年始もひと段落。 明日からは、通常営業に戻るはず。 忙しくて大変だけど、 みんなが帰っていくと 寂しい。 こういうもんよね。 年に一度のことだから、 全部いい思い出になるのよ。 年末に読んだ夏井いつきさんの 本からの引用。 俳句って「俳句らしくていい」とか「俳句とはこうあるべきだ」とか、そう言いだした瞬間から本当に俳句は根腐れしていくの。 みんな1人1人が私のための俳句を作れば良いわけであって、俳句のために自分を寄せる必要はないと私は思っているのです。

noteを始めて約一年。

早いものです。 2021年も、残り6時間を切りました。 18時半までに、ダッシュで記事を仕上げます。 noteを始めたのは、今年の1月でした。 あと少しで、365日連続投稿です。 つぶやきを含め、800以上も記事を書いたのですねぇ… パソコンは愛人です♡ noteを始めてから、色んな方との「つながり」をいただきました。 そしてその「つながり」は、私を色んな方向へと導いてくれました。 もともと文章を書くのは好きだったので、ある時は小説を書いてみたり。 自分の考えや、夫

クリスマスソング

12月25日 プラド美術館に 所蔵されている エル・グレコの「羊飼いの洗礼」 イエス・キリストの生誕の日です。 厳かに この曲を分かち合いたいです。 (私たち家族が大好きな楽曲です) グスタフ・マーラー交響曲 第8番(1000人の交響曲) 【来たり給え、創造主なる聖霊よ】 前半(約4分) 後半(約4分) 最後も クリスマスと言えば このワルツで 締めたいと思います。 (約8分) 生誕祭も 今日でおしまいなので 次は沙々杯の  準備に とりかかります(^

今週の様子を一気に振り返ってみた話(12月19日〜12月25日)

みてくれてありがとう。 クリスマスだね🎄 と、いいつつ、 今日は1週間の振り返りをするね😆 今週の記事一覧 12月19日(日) 話題にしてくれたnoterさんの紹介 本当にめっちゃ嬉しいっす!! ありがとうございます💕 12月20日(月) noterさんイチオシの冬ソングの紹介 冬を彩るステキな曲が集まったよ〜😆 紹介してくれた曲に、noterさんの人となりが現れてて、めっちゃワクワクしたっす♡ 12月21日(火) 【企画参加】サンタさんにおねがい♡ 実は企画

沙々杯みんなの俳句大会、投句前に読んでいただきたい俳句のこと

 12月25日から、いよいよ「沙々杯みんなの俳句大会」の投句が始まりますね。年末年始ということもあって、俳句を作ってみよう、参加してみようと思われている方も多いのではないでしょうか。  今回は投句いただく前に、確認していただきたい俳句のことを、1つだけお伝えさせていただきます。  それは俳句の中に、 嘘がないか ということです。  嘘がないかとはどういうことか。もちろんを俳句で描き出す光景が、リアルで経験したものでなければならないということではありません。フィクション

Rx選・366日分「1日1句」選んでみた【2022年版】

【はじめに】 この記事では、昨年(2021年版)に続きまして「1日1句」を選びました。季節の移ろいを「古今東西の俳句」を通じて感じ取り、鑑賞を通じて、作句のヒントなどにして頂ければと思います。 ◎2021年版からの主な変更点 (↓)昨年度の「2021年版」はこちらからどうぞ 2022年版の「1日1句」の記事を書くにあたり、主な変更点は以下のとおりです。2021年に「note」などで巡り合った出会いなどに感謝をしつつ。 「ルビ機能」の活用 2021年9月にも記事を書きま

スゴイことはスゴイ人がしてくれる☆彡

noteの世界にはスゴイ人たちがいる。 昨夜はスゴイ人たちがスゴイことをしてくれた。 そして、こちらは、スゴイ目標達成✨✨✨ こちらは、スゴイ目標に向かって、もう折り返し😊😊 新たに応援をしている、 スゴイ目標に向かって頑張っている方はこちら 👇 💕💕 ラベンダーさんなら出来る!!!!!!!! あっ、きよこさんが 自分とのスゴイ闘いに勝利し! kindle本出版しました~🌈 無料ダウンロード期間もありますのでぜひ読んでみて下さいねっ💚 清世さんは展覧会し

祝!note2周年記念「ダッシュボード」公開します!

【はじめに】 2021年12月18日、私の「note」が、2周年を迎えました! そして、翌12月19日、通算125,000ビューを突破しました。 皆さん、たくさんの閲覧、誠にありがとうございます! 10月に公開した「10万ビュー」記事(これまでは2万刻み)同様、いわゆる「ダッシュボード公開」をやっていきたいと思います! 0.2周年を迎えての概要「2周年記念(noteをはじめて2周年記念!)」の金バッジを頂きました。 1年前(2020/12)の時も、(↓)の1周年記念記事

【追加あり】名前の変更のお知らせと、応援したい記事のご紹介(*^-^*)

noteを始めてから、何回名前を変えたことか・・・(笑) 色々なことがあって、色々思い煩い。。 長い名前もちょっと考えるところもあり。。(笑) 名前は「江村恵子@夢応援・ゆるふわ雑談会」とスッキリさせようと思います(^^)/ また変えるかもしれないけど、当面はこちらにします。 合わせてTwitterの名前も変更します。 さりげなく、お知らせです(*^-^*) 投稿したら、変更しますね🌈🌈 お知らせついでに・・・ 「まごころざし村」の「夢応援部」は解散しました

『誰が一番吠え上手?』ご縁が先で良かった|円が先なら腐っていた|心震わせれなかった

ハングリーで(渇望)あるからこそ、純粋に貪欲に取り組めている。 先に適当な甘い思いをしていたら、きっと今は堕落していただろう。 負け犬の遠吠えに聞こえるが、未だ負けてはいない。 まさしく自分との戦闘。対峙中だから。 noteを戦場とするならば、ここを去る瞬間までは、心を奮わせて、然るべき瞬間は常にMAXで挑みたい。 満月の夜は、思いっきり心の底から、腹の底から、魂を込めて、愛情を込めて、そして茶目っ気も込めて、 吠えまくっちゃいます。 皆さまも、是非。 ご参加