マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,454
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

タトゥーについて語る

こんにちは! みなさんタトゥー(刺青、入れ墨)入れてますか? 私は背中にガッツリ昇り竜が…って入れてませんけどw 実は夏に書こうと思ってたこの記事。 もう季節は秋になってしまいました。 そのため内容が夏っぽいですw 今回はそんなタトゥーについての話してみます! 雑談程度に読んで頂ければ嬉しいです! ※トップ画像は猫野サラさんからお借りしました。この絵すごい好きです! ■タトゥーってどんなイメージ?怖そう、近寄りがたい、強そう カッコいい、おしゃれ、芸術的、アート

スキをつけたクリエイターの確認方法

こんにちは! 先日の記事が思いのほか好評で嬉しい限りです! みなさんありがとうございます✨ noteを長く続けられているクリエイターさんでもまだまだ知らない事あるんだなー!というのが、私にとって新たな発見でした! コメントも沢山頂きありがとうございました! その中に『渦』プロジェクトメンバーであるtakewoodyさんのコメントを拝見して、 「もしかしたら誰がスキを押したかの確認方法も知らないのかも?」 という疑問が湧きました。 スキをもらうと通知が来ますが7名ま

有料
100

国語よりも数学が好きだ

こんにちは! みなさん、学校の授業ではどの教科が好きでしたか? 「え?好きな教科なんてない? 体育しか勝たん?」 まぁそんな方もいるでしょう! 私は断然、算数とか数学でした! 今回はそんな話ですw 数学は答えがある●+■=? みたいな問題はもちろん答えが明確ですね。 ▲=?+? のような問題も正解はたくさんありますが、答えが合っているか合っていないかは明確ですよね。 正解・不正解がキチンと線引き出来るのが数学の好きなところです! さらに、 難しい問題をスマートに

客観的な意見はほぼ主観

『客観的な意見って言ってますけど、それはあなたの主観ですよね?』 今回は論破から始めてみましたw 書き殴るような記事なので読みづらいかもしれません。 『客観的に見て○○』ってよくある(あんまりない?)と思いますが、その客観的って本当に客観的なんでしょうか? 以前からずっと違和感がありました。 AさんのセリフA『それは客観的にみて、○○だと思うよ!』 →これはAの主観ですよね。 ○○だと思う、という事はAの考えが含まれているので。 では本当の客観的は?? Aの意見

noteでスキが0の記事はありえない話

こんにちは! みなさんスキが0の記事ってありますか? 長く続けられている方の投稿でスキが0の記事はまずなさそうですね。 日が浅い方はあるかもしれません。 今回は始めたばかりの方は知っておくと得する内容です! 最近わたしも記事を投稿すれば30スキは頂けるようになりしました♪ 読んで頂いているみなさん 本当にありがとうございます! しかし、そんな私もnoteを開始して1ヶ月目の記事を見ると0スキの記事が未だに5つくらいあります。 懐かしいですね。 …ん? 「not

有料
100

ラポールを築くことから始めよう

みなさんこんにちは! 「ラポール」という言葉は聞いた事はありますか? あまり聞き慣れない言葉かと思います。 わたしの妻も知りませんでした! 今回はコミュニケーションにおいて非常に重要なラポールの話です。 リアルだけでなくSNSでも活用出来ます! 参考になれば幸いです! ✎︎______________ ■ラポールとは?これだとちょっと分かりづらいですよね。 すごくシンプルにします。 コーチングにおいてラポールとは 『心と心の架け橋』 お互いに安心して話しやすい

リフレーミングすると良い感じ!

こんにちは! 今回はコーチングの話です! さて、みなさん「リフレーミング」という言葉は知っていますか? 研修の講師が特に推していたので、私もこのリフレーミングが大好きになりました! リフレーミングを知ると思考が変わります! みなさんの参考になれば幸いです! ぜひご覧ください! ■リフレーミングとは?「これはこう!」 と決めつけるのではなく 「これはこうかもしれない」 という柔軟な考え方ですね。 固定観念を無くす、解釈を変えるというと分かりやすいかもしれません。

最近の若者は決断力が低下しているのかな?

こんにちは! 最近の若者とか言ってる時点で歳を感じますねw さて、みなさんが学生の頃って髪型は誰が決めてましたか? 自分?親?理容師さんか美容師さん? ヘアカットの仕事をしていますが、昔と変わったなと思う事があります。 今回はその中でも中高生とその親御さんをメインに記事にしてみました! 主観が多いかもしれませんが、ご理解の上ご覧頂ければ幸いです! ■親御さんと来店される車でないと来れない距離かもしれません。 親子の仲も良いんでしょうね なのでこれはこれでアリなのかな

富裕層ほど本を読む

皆さんお疲れ様です。 Twitterでこんな記事を見つけました。 この記事を要約すると、「起業や副業をしている人ほど本を読み多くの富を得ている」です。 1日30分以上の読書をしている人の割合が、富裕層は88%であるのに対して年収3万ドル以下ではたったの2%でした。 私も日本の色々な成功者の本を読んでいますが必ずと言っていいほど「読書」は高確率でみなさんしています。 忙しいを理由に読書が出来ないのは逃げだとおっしゃっていてしかも忙しい人ほど読書はしているということも記載

連載小説【正義屋グティ】あらすじ 登場人物 相関図

~あらすじ~ 半球の星『アンノーン星』に浮かぶ小さな島国に暮らしているグティレス・ヒカルは、幼い頃に母と海辺のデパートに遊びに行っていた。その際に起きた事件に母親が巻き込まれていることを知り、救出を試みるグティであったが力及ばず謎の男たちに母親が連れ去られてしまう。抵抗をしたグティは報復としてデパートの屋上から突き落とされ、一命をとりとめるもその後の検査で未知の病に罹っていることが判明した。しかしその日見た夢の赤い狼との会話を思い出し自分の正義を見つけ出した。『間違った人間を

シャンプー

『ぼく、上からシャワーしてみる!!』 顔に水がかかるのが嫌だった息子たち。 6歳の誕生日を迎え、急にやる気を出してくれました。 いつもは私がお風呂とシャンプー担当。 『パパがいいっ!』 『パパ上手!』 と美容師冥利に尽きる事を言ってくれます😭 そこからの挑戦!! 『ぼく泣かないで出来たよ!えらい?』 「すごいじゃん!よく頑張ったね!!」 息子たちの成長って感動しますね🥲 「明日もがんばれそう?」 『うん!明日はママとおふろ入る!』 「えっ?」 もう用済みら

抱っこ

『家着いたよー。車から降りてー。』 「・・・」 『あれ?寝ちゃった?』 「・・・」 『……抱っこする?』 「・・・(ニヤっ)」 www 『ただいま。じゃお布団に連れて…』 「わーーーい!!」 『おいっ!!!』 寝たフリも遊びの一つですかね! 6歳。 重くなってきたなー! いつまで抱っこ出来ることやら。 産まれた時は両腕に収まってたのに。 月日が経つのは早いですね。 抱っこなんて間違っても言わなくなる日が来るだろうから、今はその重さを味わうのも悪くないかもしれま

熱狂しちゃうサッカーマンガ5選

こんにちは! みなさんサッカー漫画は読みますか?  サッカー漫画で検索するとたくさんありますよね! 寝る前の読書(マンガ)は欠かさない私が選んでみました。 ぜひご覧ください! では、キックオフ!!⚽️ ■キャプテン翼その中で王道といえば『キャプテン翼』ですね!王道過ぎて載せるの辞めようかと思いましたが、書きたくなりましたw 海外のサッカー選手、メッシやジダンにも影響を与えたといわれていますね。 翼のドライブシュート、小次郎のタイガーショット、立花兄弟のスカイラブハ

聞くと聴くの違いを訊く

みなさんこんにちは! 今回はコーチングに関する話です。 コーチングで基本となるのは『傾聴』 傾聴は字の如く『(耳を)傾けて聴く』です。 つまり相手の話を熱心に聴く事を意味しています! ちなみにこの『聴く』という漢字、使い分けられていますか? noteで文章を書く上でも知っておきたい漢字の意味をピックアップして記事にしてみました。 みなさんの参考になれば幸いです! ✎︎______________ ■『きく』3種類『聞く』 無意識、特に関心を寄せるわけではなく自然