マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,453
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

noteでは常に『一石三鳥』を考えている

皆さんお疲れ様です 今回は私が考えているnoteで 心がけていることを書いていこうと思います タイトル人もあるとおり 割と『一石三鳥』になるようなことを考えてやっています。スタエフなどが関わってきます 前から1000回ほど言っていますが スタエフとnoteの相性は最高ですと言うわけです noteだけで完結するのもいいし そこにTwitterを加えてもいいです しかしさらにスタエフも追加すると 相乗効果は絶大です 隠れた顧客やニーズは必ずしも noteだけにいるとは限り

『note』万人ウケしない記事を作る勇気

皆さんお疲れ様です 今回はnoteを続けていると絶対にハマってしまう 罠について考えていこうと思います 皆さんはもちろん日記以外にも 『みんなのためになる記事』という意識は 持って作っていると思います。 情報発信という言い方もで切ると思いますが、 ここで一緒に考えていこう。 ウケのいい記事を連投してしまう

有料
200

その人のセンスは靴に出る

こんにちは! みなさん靴ってこだわり持ってますか? 毎月700名のお客様を見ていると、靴ってその人のセンスが出てるなーと感じます。 センスもしくは容姿・外見に対するこだわりという感じですね! 昨日の記事では、お客様の希望が分からないと美容師も困りますという内容でした。 でもお客様も上手く伝えられないのも事実! そんな時はファッション、特に靴を見てその方のこだわり具合を見ています! 似合うようにというのはもちろんですが、髪型へのこだわりがあるかないかでこちらの提案も変

継続は力になるからこそ、辞める方が難しいかもしれない

こんにちわ! note連続投稿47日目です! 始める前はずっと先に感じますが、過ぎてみるとあっという間ですね! たぶん365日までいくのもあっという間でしょうね。 最近夏らしい気温になったと思ったら、またダウンを出さなきゃ!と思ってるうちに、すぐに半袖になる。 毎年同じような事を思ってる気がしますw 『一年なんてあっという間ね〜』 さて、私が6年続けたけれど辞めた事があります。 それは モンスト!(モンスターストライク) 通算ログイン日数2278日 2278÷365

人は役割がないと生きていけない

このセリフ衝撃的でした。 女性の患者さんが旦那さんに、「生活のことは心配しなくていいから、ボーッとしてていいよ」と言われた事を思い出して言った時のセリフ。 そして「自分がなんなのか忘れそう」と。 患者という立場は決して良いとは言えないけれど、それでもそこに自分の存在意義があって、それを自覚出来るから喜び、生きていけるのだと思います。 何もしなくて良いって優しく聞こえますが、じゃ自分はなんでここにいるんだ?って考えてしまいますね。 過去の経験20代の頃、美容師をしてい

noteは熱いうちに書け!

こんにちは! 毎日投稿7なん日目かですw 毎日投稿を続けていると、ちょっとした気づきが増えて「これnoteに書けるかも?」という事ないですか? その気づき力ってnoteをやっているから養われますよね。無意識の有意識化とでもいうんでしょうか? 視点・視野・視座が変わっていく感覚は、自己成長とイコールといっても過言ではないかと。 しかし、気づきはあっても 書く時間がなかったりするw ネタは思いつくのにw タイトルだけ思いついて内容は白紙のままとかw みんなのフォトギャラ

40歳はじめてのPayPayフリマ

こんにちわ! みなさんはフリマアプリをご存知ですか? 知ってるどころか大半の方は利用していそうですよね! 今回は私が先日初めてPayPayフリマを利用した話。 未経験者の右往左往っぷりをお楽しみくださいw 始まりの系譜事の発端は昨年2021年5月まで遡ります。。。 現在の会社では5年10年と勤続年数の節目でお祝いをしてもらえます。 私も入社して5年が経ち、永年勤続賞としてこちらを頂きました。 アロマポット! 5年勤務してアロマポット!! +αで賞状もついていた!!

DAISOの子ども用ブロックは難易度MAXだった

こんにちは! ダイソーっておもちゃも充実してますよね! ボールや風船、ラクガキ帳は間違いなくダイソーで買いますし、車とか恐竜の玩具もけっこうクオリティ高いですし! 今回購入したのはこちら💁‍♂️ 【ブロックプラネット ocean】 『これ買って!!』 また始まった。ちょっと目につくとすぐに欲しがる。1人が欲しがると当然のようにもう1人も欲しがる。 「家にLEGOもあるじゃん!」 『でも、欲しい〜ぃ』 100円だしまぁいいか。 「どれが欲しいの?」 『僕は、サ

知らないと損する「行動経済学」

皆さんお疲れ様です。 本日は本の紹介をしたいと思います。 「行動経済学」まず、行動経済学とはなんぞやと? 簡単に言うと「なぜ人は1980円が安く感じるか」とか 「ギャンブルにハマるメカニズム」とか日常生活をしている私たちにもとても身近なものです。 みなさんの中には 経済学のような難しいイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、私たちのような、普通の生活をしている人達が読む本だと思っています。 みなさんは、給料を頂いて生活をしています その中で幸福感、恋愛、結婚、子育て

「君たちはどう生きるか」自分に子供が出来たら絶対に読ませたい本

皆さんお疲れ様です。 本日は本の紹介をします。 すこし旬のすぎてしまった本に感じます。 一時期Amazonでも「教育」というジャンルで1位を獲得テレビでも話題になったこちらの「君たちはどう生きるか」という本を読みました。 表紙を見ただけでも見たことあるって人は 多いんではないでしょうか 元は小説だったのですが漫画版が出されました。 「君たちはどう生きるか」まず、この本はどんなに内容だったのか簡単に説明をすると1人の中学生の主人公コペル君が色々な人と交流を経て学びや広く

noteを楽しく続ける成長戦略

みなさんこんにちは! ご覧頂きありがとうございます! こちらの記事はみなさんのスキのおかげで見事ダブルで表彰を得ることが出来ました! ありがとうございます! たくさんのご購入ありがとうございます! 本記事は自ら実践して成果に繋がっているので、スキやフォロワーが増えなくてnoteを楽しめなくなっている方のお役に立てる内容と思っています。 この記事にはnoteについて調べた分析、経験から学んだことを詰め込みました! note開始2ヶ月目に執筆した内容ですが、1年経った現

有料
500

勝ってはいけないスピード

こんにちは! 我が子に空前絶後のブームが起きている遊びがあります! それは トランプゲーム スピード みなさん知ってますか? 遊び方はNINTENDOから引用しました。 先日甥っ子たちとやったのがとても面白かったらしく、毎日のように誘われますw お風呂上がりに1.2回勝負するのが日課になりつつありますw いかにギリギリの勝負で子どもたちに勝たせてあげられるか!! 明らかに手を抜いても言われるし、思わず勝ってしまうと後が大変なのでw それでも繰り返すうちに子ど

ご飯がなければお餅を食べれば良いじゃない!

妻が悩んでいる。 お餅に何をつけて食べようか嬉しそうに悩んでいる。 『そんなにお餅好きだったっけ?』 『え、めっちゃ好きだけど?』 知り合ってからだともう少しで9年。 知らない事はまだまだあるらしい。 米の炊き忘れというアクシデントも、たまには悪くないのかもしれない。

桃鉄は地理学習の最強ツール

こんにちわ! 先日親戚が集まって久しぶりにやりました! 『桃太郎電鉄(桃鉄)』 みなさんはやったことありますか? 久しぶりにやると本当面白いですね♪ そして、私は断言します! 日本の地理を知りたいなら桃鉄をやれ!と。 どんなゲーム?桃太郎電鉄遊び方 ご存じの方も多いと思いますが、ざっくりと説明を。 主に日本を舞台にしたボードゲーム。 日本に張り巡らされた線路をコマである電車を使って進むゲーム。 最新作はNINTENDO switch用ソフト。 4名まで同時にプ