見出し画像

ChatGPTとTOEFL®ライティング練習2-3

※※※ ご注意 ※※※
TOEFL iBT®は、2023年7月26日から形式が変更され、
それ以降 "Independent Task" は消滅します。
【参考】 TOEFL iBT®が大幅リニューアル

 

前回は「NO版」のプラニングをしましたが、結局(個人的な)書きやすさを考慮して、YESバージョンで書いていくことにします。

◆問題

Social media companies should censor certain types of speech.

 

◆PLANNING

ChatGPTの力も借りて、現状では下記が挙がっているわけですが…

  1. 検閲無しだと、偏った思想を増幅させうる
    and/or "misinformation"・"ヘイトスピーチ"

  2. 今やsocial mediaは主要な情報源(→影響力 大)

  3. 子どもを保護する必要性

  4. オンラインコミュニティの健全性を守る必要性

  5. 法律の要求を満たす必要性(微妙)

1は必須で書きたい。あとは2を採用して、「特に~」という流れで3の「子どもを保護」の視点を入れていく(かも)という感じにしてみます。

といっても、今回はまずはIntroductionパラグラフだけ。

 

◆答案(Introuction)

Social media, such as Twitter and Facebook, has become a major aspect of our life today. Considering the wide variety of contents presented on these online platforms, censorship is sometimes called for in order to keep healthy online environments. Although some might argue against such a measure, pointing to the importance of free speech, I feel certain speech should be subject to censorship for the following reasons.

先に白状しますが、on online platforms か in online platforms か悩んで、ここだけ書く際に確認しました。

↑in/on a platform

結果は、onの方が継続的に使用頻度は高め。onlineを加えても同様だったので、onを採用しています。

 

◆やりとり①(文法)

これまでに、ChatGPTは文法面のチェックは穴が多いことを実感しているので、不安はありつつも、まずはシンプルに確認してみます。

Grammatically OK?

 

すると…

There is a minor grammatical error in the first sentence.

It should be
"Social media, such as Twitter and Facebook, have become a major aspect of our lives today"
instead of
"Social media, such as Twitter and Facebook, has become a major aspect of our life today."

The rest of the paragraph is grammatically correct.

 

(いつもと同様、太字はこちらで加えています。今回は改行も足しました。)

2点ほど指摘されています。1点目は主語social mediaに対して、動詞をhasではなくhaveにせよとのこと。

mediaという語はややこしてくて、まずmediumの複数形がmedia (あるいはmediums)。この観点からいけばsocial media haveが正しそうですが、たとえばジーニアス英和辞典では、mediaに「マスメディア」という意味をあてており、この場合「不可算名詞」で「単数・複数扱い」としています。例文でも The media is [are] …. としていて、どちらも許容されるという扱い。

では、"social media"のときはどうかというと、Collinsの辞書では
"Social media can take the singular or plural form of the verb."
つまり単数・複数扱いどちらでも可能という説明でした。

実際に使用頻度を見てみると、下図のように、hasもhaveもあって、比較するとhasの方が多く登場しているようです。

↑ social media has/have


続いて2点目、our life か our lives か。
もちろん、使用頻度が高い=正解 とは限りませんが、大きな参考にはなるので、やはり今回もngramを見てみます。

↑「私たちの生活」

our livesが上位に。ただ、このままだと大雑把なので、
aspect of our life.

aspect of our lives.
(↑どちらも文末のピリオドあり)
でも確かめておきます。

そもそも aspect of our lives/life. という文字列が登場する確率自体が大きくないのですが(上記2つのグラフで、縦軸の数値の違いに注目)、どちらにせよour livesの方が一般的な表現であろうことがうかがえます。今回はour livesに軍配を上げておきましょう。


◆やりとり②(内容・構成)

これは特に有益なアドバイスはなかった(まあIntroductionだしね…)ので、次へ。

   

◆やりとり③(語彙)

まず語彙の使用に関して問題がないか確認すると、

The vocabulary used in the paragraph is appropriate and clear, (以下略)

 

と褒めてくれました(嬉しい!)。何度も言いますが、ChatGPTは良く書けているときはガッツリ褒めてくれるので、相手がAIと分かっていつつも、素直にモチベーションが上がります。

しかしこのまま終わっては進歩がないので、ChatGPTによりレベルの高い語彙で書き換えてもらいました。(太字は目を引いた箇所)

Social media, exemplified by Twitter and Facebook, has assumed a prominent role in contemporary society. Given the vast array of heterogeneous and divergent material disseminated on these digital platforms, the imposition of censorship is sometimes deemed necessary to engender salubrious and constructive online environments. Although opponents of censorship may contend that it violates the sacrosanct principle of free expression, I assert that selective restriction of speech is imperative for the following reasons.

1文目、「hasはhaveにせんでええんかーい」と思いつつ、そこには目をつむって読んでいきます。

「やりすぎでは」と感じる語彙も散見されますが、それにしても「素直に勉強になります!」という答案例。

たとえば、
・an array of O ずらりと並んだO 
 (a vast array of O, a wide array of O 等の形で使うことも)
はリーディングではよく見かけますが、これをライティングで自分で使いこなせる人はそう多くないはず。

・disseminate O Oを広める、普及[流布]させる
なども、自分でエッセイで使えたら気持ち良いですね。

   

◆オマケ

やっぱり我慢できなくて、ふざけてみました。

Too easy. More difficult words, please.

 

返答(※遊びなので、ちゃんと読まなくて大丈夫です)

Social media, epitomized by the likes of Twitter and Facebook, has attained a ubiquitous presence in modern life. In light of the diverse and variegated nature of the information and discourse that permeate these virtual domains, the implementation of censorship measures can prove indispensable in fostering fecund and wholesome online milieus. Notwithstanding dissenters who uphold the paramountcy of unrestrained speech, I posit that targeted curtailment of certain expressions is an exigent necessity for the ensuing rationales.

なんて大げさなIntroductionなんだ(笑)

前回も書きましたが、ここまでやると、「e-raterでの高評価を狙って無理やり難解な語彙を使いまくっている」とマイナス評価されかねないレベルですね。


なお、ChatGPTの名誉のため書き添えておくと、

Do you think this introduction is appropriate?

と問いかけてみると、

the rewritten introduction I provided may not be suitable for all audiences or purposes

という認識を示してくれました。
必ずしも「難解な語彙を使っている」=「ベター」ではない、ということですね。
(ただしTOEFL®などの試験に向けて勉強している場合、大抵は『もっと難しい語彙を使った方が良いのでは』というケースが多いので、私たち人間としては、まずは語彙力の強化に努めたいところですね…。)

 

まとめ

前回も今回も、「Introductionだけだったら短い記事で済むなー」と思って書き始めたんですが、いざ取り掛かってみると気になることが多くて、そこそこの分量になりました。1人で書くだけなら、Introductionにこれだけ意識を向けることはほぼ無いので、これもChatGPTのおかげです。

またエネルギーがあるときにBodyパラグラフに進んでいこうと思います :)

次の記事(Body 1)はこちら

~他のTOEFL (Independent Task)関連の記事はこちら~

 


TOEFL® is a registered trademark of ETS. This product is not endorsed or approved by ETS. 

#toefl #toefl_writing #英語 #英語学習 #語学 #語学学習 #writing #english_writing #chatgpt


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?