英検®準1級ライティング・トレーニング問題002

〔おことわり〕
・英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
・このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

◆問題 (目安120-150語)

TOPIC
 Is it a good idea to tax sugary drinks?
POINTS (→準1級では使用が必須)
 ・Health
 ・Government revenue
 ・Fairness
 ・Effect on consumers

【その他の問題一覧はこちら】  

  

◆Plan例

◇YES
【Health】
 
sugary drinksの購入が抑制される
 前提)砂糖の過剰摂取は健康に悪い
【Government Revenue】
 増えた税金を医療費等に回せる

◇NO
【Fairness】
 他の食料品との公平性
【Health】
 消費者は他の商品に流れるだけ
【Effect on consumers】
 消費者の選択肢を狭める

  

◆答案例1 (YES版)

In my opinion, taxation on sugary beverages is beneficial for the following reasons.

Firstly, this measure will help citizens stay healthy. In order to deal with the increased tax, companies will raise the prices of sugary drinks, which will cause a decrease in the consumption of these drinks. This will have a positive influence on people’s physical health because consuming large amounts of sugar could lead to multiple health issues such as obesity and diabetes.

Moreover, taxing sugary drinks will lead to increased government revenue, which can be used for national healthcare. In many countries including Japan, the burden of healthcare costs is enormous. Since sugary drinks may be partly responsible for increasing these costs, imposing a tax on these beverages can be justified.

For these reasons, I believe that taxing sugary drinks is a sensible idea. (137 words)

  

【解説】

◆INTRODUCTION◆
In my opinion, taxation on sugary beverages is beneficial for the following reasons.
(私の意見では、砂糖入り飲料への課税は以下の理由により有益だ。)
・beneficial(有益な)はgood系の内容をパラフレーズするのにとても便利。

  

◆MAIN BODY 1◆
Firstly, this measure will help citizens stay healthy.
(第一に、この措置は国民が健康を保つのを助ける。)

・measure(対策、措置)は、take a measure/take measuresという熟語の形で頻出。自分でも使えるようにしておきましょう。

  

In order to deal with the increased tax, companies will raise the prices of sugary drinks, which will cause a decrease in the consumption of these drinks.
(増加した税に対処するために、企業は砂糖入り飲料の価格を上げ、これが、これらの飲料の消費の減少を引き起こすだろう。)

・3つの内容を1文で表現しているので長くなっています。こういう時は読みにくくなることが多いので、書いた後に自分で読み直してみるのがオススメ。
・コンマwhich(関係詞の継続用法)にも注目です。

  

This will have a positive influence on people’s physical health because consuming large amounts of sugar could lead to multiple health issues such as obesity and diabetes.
(これは人々の身体的な健康に良い影響をもたらすだろう。なぜなら、大量の砂糖を消費することは、肥満や糖尿病といった多くの健康問題を引き起こす可能性があるからだ。)
・have a positive influence on O(Oに良い影響をもたらす)。influenceはeffectやimpactと置き換えることも & 「悪い」ならpositiveをnegativeに。
・obesity(肥満)やdiabetes(糖尿病)は、意味は知っていても自分で書くとなると苦手な人も多いはず。この機会にスペリングごと覚えてしまいましょう。

  

◆MAIN BODY 2◆
Moreover, taxing sugary drinks will lead to increased government revenue, which can be used for national healthcare.

(さらに、砂糖入り飲料への課税は政府の歳入が増加することにつながり、それを国内の医療に使うことができる。)

  

In many countries including Japan, the burden of healthcare costs is enormous. Since sugary drinks may be partly responsible for increasing these costs, imposing a tax on these beverages can be justified.
(日本を含む多くの国では、医療費の負担は巨大である。砂糖入り飲料は部分的にこれらの費用を押し上げる原因となっている可能性があるのだから、これらの飲料への税は正当化できる。)
・(be) responsible for Oは一般には「Oに対して責任がある」ですが、「Oの原因である」と解釈することもあるので頭の片隅に置いておきましょう。
・もちろん、砂糖入り飲料が本当に医療費を押し上げる要因の1つになっているのか否かについては大きな議論の余地があります。英検等の限られた語数のライティングでは、正確なエビデンスを示すことはできないので、どうしてもやや大雑把な議論になってしまいます。ですから、せめて、例えば現在形を使って断定するのではなく上の文のようにmay等の助動詞を用いる、あるいは内容に応じてgenerallyやprobablyといった副詞を使う等して、「断定しているわけではないですよ、他の可能性も考慮していますよ」という点をアピールできるようになっておくとベターです。

  

◆CONCLUSION◆
For these
reasons, I believe that taxing sugary drinks is a sensible idea.
(これらの理由により、砂糖入り飲料に課税するのは賢明な考えだと私は信じている。)

  

◆答案例2 (NO版)

I do not think that imposing a tax on sugary drinks is a reasonable approach.
 
One concern is that such a tax could be viewed as unfair. While sugary drinks might be a factor in poor health, other products, such as sugary snacks and food additives, could also have negative effects. Companies will surely argue that targeting only the beverage industry is not fair.
 
Additionally, taxing sugary drinks will not necessarily improve people’s health. If their prices rise, some people may not be able to afford them. Although this might be exactly what is aimed, these people may end up consuming other cheap food items that can be as unhealthy as sugary beverages, such as high-fat fast food and snacks.
 
It is for these reasons that I am against the idea of taxing sugary drinks. (135 words)

  

【解説】

◆INTRODUCTION◆
I do not think that imposing a tax on sugary drinks is a reasonable approach.
(砂糖入り飲料に税を課すのが妥当なやり方だとは私は思わない。)

  

◆MAIN BODY 1◆
One concern is that
such a tax could be viewed as unfair.
(1つの懸念は、そのような税は不公平だとみなされうることだ。)
・view A as B (AをBとみなす)

  

While sugary drinks might be a factor in poor health, other products, such as sugary snacks and food additives, could also have negative effects.
(砂糖入り飲料はすぐれない健康状態の1つの要因かもしれないが、砂糖入りのおやつや食品添加物といった他の製品だって悪い影響をもたらす可能性がある。)

・While SV, SV (SVな一方でSV、SVだがSV)は良く使う表現。余裕があればWhileに加えてWhereasも覚えてしまいましょう。
・解答例1でも書いたように、sugary drinksが実際にpoor healthの要因と断定できるかどうかは議論の余地があるため、isと断定せずにmight beと助動詞を用いています。こうして「そうでない可能性があることも認識できていますよ、私は広い視点から考えているんですよ」と伝えます。(後ろのcouldも同じ意味合い。)
・food additives (食品添加物)

  

Companies will surely argue that targeting only the beverage industry is not fair.
(企業はきっと、飲料業界だけを標的にするのは公平でないと主張するだろう。)
・「だから、こうした施策を実行に移すのは現実的に考えて困難だ」まで入れようかと思いましたが、長くなりそうだったのでやめておきました。

  

◆MAIN BODY 2◆
Additionally, taxing sugary drinks will not necessarily improve people’s health.

(さらに、砂糖入り飲料に課税することは、必ずしも人々の健康を改善しない。)
・not necessarily (必ずしも~ない) →部分否定を用いました。上で助動詞を用いて表現に幅をもたせたのと同様の考え方です。「もちろん、健康を改善する可能性だってあるよね、それは分かってるよ」というメッセージが裏にあります。

  

If their prices rise, some people may not be able to afford them. Although this might be exactly what is aimed, these people may end up consuming other cheap food items that can be as unhealthy as sugary beverages, such as high-fat fast food and snacks.
(もしそれらの価格が上昇すれば、買う余裕のない人々もいるかもしれないこれこそがまさに(課税によって)目指されていることなのかもしれないが、これらの人々は結局、脂肪分が多く含まれたファストフードやおやつといった、砂糖入り飲料と同じぐらい不健康な可能性のある他の安価な食品を消費することになるかもしれないのだ。)

・end up doing (結局・ついには~することになる)
・food item (食品、食料品)
・しつこいですが、that are as unhealthy as … と断定せず、that can be as unhealthy as … としています。

  

◆CONCLUSION◆
It is for these reasons that I am against the idea of taxing sugary drinks.

(これらの理由により、私は砂糖入り飲料に課税するという考えに反対だ。)
前回の問題でも紹介したように、強調構文を使った It is for these reasons that SV. という表現にしてみました。

  

コラム ~関係詞の継続用法~

上の答案でも登場した、関係詞の継続用法。文を区切らずに話を展開できるし、文法のスキルもアピールできるので、身に付けておきたい表現の1つです。

この文のように、whichが直前の名詞を受けることもあれば…
Moreover, taxing sugary drinks will lead to increased government revenue, which can be used for national healthcare.

コンマと一緒に使う継続用法のwhichは、名詞だけでなく、前の文の一部(or全部)を受けることだってできます。
In order to deal with the increased tax, companies will raise the prices of sugary drinks, which will cause a decrease in the consumption of these drinks.

また、whichの前にmost of や both of のようなオマケを加えることも可能で、ここまでくればかなりの文法力を示せそうです。
例)People today often buy bottled beverages, many of which contain large amounts of sugar.

ただし、このwhichを用いると文が長くなりがちという欠点もあります。あまりに長くなりそうな場合は、一旦ピリオドで区切って、次の文で話を展開させていきましょう。

  

まとめ

「砂糖入り飲料への課税」はたまに目にするテーマですが、初めてだと何を書いて良いのか戸惑ったかもしれません。こういう機会に、頭の中の「知っている話題のデータベース」をどんどん広げていきましょう!

   

【その他の問題一覧はこちら】

 

〔おことわり 2〕
上記の問題は過去問からの引用ではなくオリジナル予想問題です。ただし、実際に出題された問題と類似・一致している可能性が否定できません(特に英検S-CBTの問題は公開されていないため)。また、内容には十分注意していますが、万が一ミスがあった場合に試験結果などへの責任は負いかねます。ご了承ください。

  

#英検準1級 #英検準1級 #英検 #英語 #英語学習 #語学 #語学学習 #writing #english_writing #英検ライティング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?