英検®2級ライティング・トレーニング問題001

〔おことわり〕
・英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
・このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

◆問題 (目安80-100語)

TOPIC
 Do you think reading e-books is better than reading paper books?
POINTS (→2級では使わなくてもOK)
 ・Costs ・Convenience ・Health

※あえて準2級向けに紹介したのと同じ問題にしてあります。話の膨らませ方を参考にしてください。
【その他の問題一覧はこちら】

  

◆Plan例

ここも準2級の記事と同じ内容です。

◇YES
・すぐ読める
 →データをダウンロードするだけ
・一般に紙版より安価
 譲歩)デバイスは必要
・辞書機能
 →難しい単語をすぐ調べられる
・環境に優しい
 ∵紙を使わない

◇NO
・紙の方が携帯の画面より健康に良い/目にやさしい
 例)就寝前:電子機器の画面は睡眠の質に影響
・紙の本が目の前にあれば読みやすい
 対比)携帯内にデータとして存在するだけだと読まないかも
・書き込みやすい
 →思考を深められる、内容をより理解できる
・所有しているという感覚がもちやすい
 →部屋の本棚に本がある>ただデータを保有している

  

◆答案例1 (YES版)

In my opinion, we can benefit more from reading e-books than reading paper ones. First, it is environmentally friendly. It is true that manufacturing digital devices might have some negative effects on the environment. However, e-books do not need paper like printed books, so we need not worry about the environmental burden of book production. Additionally, purchasing e-books takes less time. When buying paper books, we should go to a bookstore or wait for delivery. In contrast, all we have to do to obtain e-books is download them. This is especially convenient when we need them immediately. (97 words)

  

【解説】
In my opinion, we can benefit more from reading e-books than reading paper ones.
(私の意見では、紙の本よりも電子書籍を読むことで我々はより利益を得られる。)
・問題文の “is better” をパラフレーズするために違う表現を用いています。benefitは名詞でも、他動詞でも(benefit O)、自動詞でも(benefit from Oなど)使える表現。beneficial(有益な)という形容詞もよく使うので覚えてしまいましょう。

  

First, it is environmentally friendly.
(第一に、環境に優しい。)
・(be) environmentally friendlyは「環境に優しい」。(be) friendly to the environmentという形でもOK。

    

It is true that manufacturing digital devices might have some negative effects on the environment. However, e-books do not need paper like printed books, so we need not worry about the environmental burden of book production. 
(たしかに、デジタルデバイスを製造することは環境に負の影響をいくぶん与えるかもしれない。しかし、電子書籍は印刷された本のように紙を必要としないので、書籍を製造することの環境に対する負荷について心配しなくて済む。)
・It is true that SV, but SV. は、譲歩を入れたいときに使える表現。これにより、読者に「譲歩が始まりましたよー」と伝えることができます。上では、一文で書くと長くなりすぎるので、いったん文を区切って、However, で新しい文を始めています。 

    

Additionally, purchasing e-books takes less time.
(さらに、電子書籍を購入するのにかかる時間はより短い。)

・less timeは、内容的に "than buying paper books" ということですが、問題文からも比較対象は明らかなので省略しています。

    

When buying paper books, we should go to a bookstore or wait for delivery. In contrast, all we have to do to obtain e-books is download them. This is especially convenient when we need them immediately.
(紙の本を買うときは、本屋に行ったり、配達を待ったりせねばならない。対照的に、電子書籍を入手するには、ダウンロードするだけで良い。これは、すぐそれらが必要な時には特に便利だ。)

・in contrast (対照的に) は、対比を入れたいときに非常に便利なので、スペリング込みで覚えてしまいましょう。 

  

◆答案例2 (NO版)

I think that reading paper books is more beneficial than e-books for the following reasons. First, printed books are less harmful to our health. For example, reading e-books on a digital device before going to bed can negatively affect the quality of sleep. In contrast, reading paper books could naturally make us feel sleepy. Second, paper books provide a sense of ownership that e-books do not. E-books are mere data on a device, while printed books are physical. Having a bookshelf full of them feels special, and the texture of the pages is something we cannot enjoy in digital books. (100 words)

  

【解説】
I think that reading paper books is more beneficial than e-books for the following reasons.
(下記の理由により、電子書籍より紙の本を読む方が有益だと私は考える。)

・for the following reasonsは「以下の理由により」と簡潔に言い添えたいときの代表選手。ただし、この後ろで書いていく理由部分こそがあくまでエッセイのメインディッシュなので、練習するときは、こうした「以下の理由により」や「私の意見を支える2つの理由があります」といった表現で語数を埋めるのに頼り過ぎないように注意です。

  

First, printed books are less harmful to our health.
(第一に、印刷された本は健康への害がより少ない。)  

  

For example, reading e-books on a digital device before going to bed can negatively affect the quality of sleep. In contrast, reading paper books could naturally make us feel sleepy. 
(たとえば、就寝前にデジタルデバイスで電子書籍を読むことは、睡眠の質に負の影響を与えうる。対照的に、紙の本を読むことは、自然に我々に眠いと感じさせてくれうる。)
・affect Oで「Oに影響を与える」。これだけだと、良い影響or悪い影響のどちらか伝わらないので、negatively/positivelyを加える。
・have a negative/positive effect on Oというパラフレーズも可能(effectsと複数形にすることも)。 
・上記の答案例1と同様、in contrastが使われている点にも注目です。
・ただ正直、就寝前に紙の本を読むのだって、健康・目に必ずしも「良い」とはいえないので、紙の本を健康面から擁護するのは、語数が増えるほど難しい(ボロがでやすい)かもです。そもそも本を読んでむしろ目が冴えることだってあるので、上の文でも少し表現を弱めて、couldを用いて「~しうる・~する可能性がある」よねという書き方にしてみています。

  

Second, paper books provide a sense of ownership that e-books do not.
(第二に、紙の本は、電子書籍が与えてくれないような所有感覚を提供してくれる。)
 
・わざと少し書きにくい理由を2つめに挙げてみました。

 

E-books are mere data on a device, while printed books are physical. Having a bookshelf full of them feels special, and the texture of the pages is something we cannot enjoy in digital books.
(電子書籍はデバイス上の単なるデータだが、他方で印刷された本は物理的なものだ。それらで埋まった本棚があることは特別に感じられるし、ページの質感は、デジタルの本では私たちが味わえないものである。)
 
・whileもin contrastと同様、対比したいときによく使います。少し難しい語彙に挑戦したい人は、併せてwhereasという単語もチェック。
・feels ~は「~な感じがする」という表現。使うのが怖ければ、People feel special when they …. のような書き方も。
・紙の本の手触り、ページをめくる音、紙やインク独特の香り…といった良さを多い浮かべる人は多いと思いますが、いざこれを英語で表現するとなるとかなりの力が要求されます。その場合は、もっと書きやすい理由を探す(or YESの立場で書いてしまう)のもテスト戦略としてはもちろんアリです。限られた時間内で満足いく質のエッセイが書けるように、そこの取捨選択も練習です!

    

コラム ~譲歩~

「歩を譲る」と書いて「譲歩」。反対意見の良さも一定程度は認めつつ、ライティングではその上で自説の良さを押し出していきます。

日本語なら「たしかに」や「なるほど」が譲歩の代表選手といえるかもしれません。
例)なるほど電子書籍はすぐにダウンロードできて便利かもしれないが、~~だ。

英語では、上で紹介した It is true that の他、CertainlyIndeed (たしかに)などの表現もあります。また、譲歩の部分ではmayを用いることも。
例) E-books may be useful, but ….

2級レベルを超えますが、Admittedly (たしかに、認めざるをえないことに) というワードもあります。

ライティングというと「自説を強く主張すればよい」と思うかもしれませんが、ライティングのレベルが上がるほど、「譲歩」は威力を発揮します。なぜなら、「自分とは違う意見が存在しうることも私は認識できているし、反対意見にも一理あることは分かっていますよ」と伝えられれば、より幅広い視野で問題を捉えられていることをアピールできるからです。(あとは語数を埋めやすいという利点も…。)

書く前に、「Aの立場で書こうかな、それともB?」とplanningしますよね。そこでAと決めたとしても、譲歩を使う場合は、そのときに考えたBの視点が活用できるかもしれません。

      

まとめ

冒頭で書いたように、今回はあえて準2級の記事と同じ問題にして、違った分量で書くとどうなるのか参考にしてもらえるようにしました。「AかBか」という二者択一の問題は、in contrastやon the other hand、whileやwhereasなどを使って対比表現を使うチャンス。存分にアピールできるようトレーニングしておきたいところです!

  

【その他の問題一覧はこちら】

 

〔おことわり 2〕
上記の問題は過去問からの引用ではなくオリジナル予想問題です。ただし、実際に出題された問題と類似・一致している可能性が否定できません(特に英検S-CBTの問題は公開されていないため)。また、内容には十分注意していますが、万が一ミスがあった場合に試験結果などへの責任は負いかねます。ご了承ください。

  

#英検2級 #英検2級 #英検 #英語 #英語学習 #語学 #語学学習 #writing #english_writing

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?