見出し画像

シンカリオンに初音ミク

小さい頃、「ハッチポッチステーション」という番組が好きでした。可愛らしい人形と、グッチ裕三さんによるコメディ。NHKの番組で、夕方頃に放送されていたと思います。

その中で、グッチ裕三さんが人形たちと歌を歌うコーナーがあって。

……その選曲がなかなか面白い。ディープ・パープルとかエリック・クラプトンとか、KISSとか。

私のお父さんが好きな曲がたくさん出ていました。お父さんはそれらのロックを学生時代に何度も聴いていたそうです。

私もお父さんの影響でそういったロックを好んで聴いていますが、「なんで子供向けの番組であんなおっさんの聞くようなロックが流れているんだろう」と思っていました。

さてさて、最近我が家では夕食の時に「新幹線変形ロボシンカリオン」という番組をAmazonプライムで見ています。「シンカリオン」という新幹線を基にしたロボットを少年たちが「運転手」になって操縦し、謎の敵と戦う物語です。子供向けのアニメ番組ですが、夫が鉄オタであるため、面白半分で見始めました。

東北新幹線や東海道新幹線などが出てくる中、昨日見たお話には北海道新幹線が登場。

そしてその北海道新幹線の運転手は女の子。

名前は初音ミク。

よく見ると声優さんは本物の初音ミク。

ついでに言うと、シンカリオンのOPテーマはボイメンが歌っています。

それを見て夫と「我々も子供を持っていてもおかしくない年齢になったのか!」と今更ながらに驚いていました。

ハッチポッチステーションにしろシンカリオンにしろ、子供向け番組はお父さんお母さんの心を鷲掴みにするネタがふんだんに盛り込まれて作られているみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?