見出し画像

あら……こっちは意外と若かったのね

昨日は張良について調べてて思ったことを書きましたが、今日は韓信と陳平。


昨日の投稿はこちら


「前漢の三傑」といえば、張良、蕭何、韓信。

そしてあまり知られていませんが、広辞苑には「良平」という言葉があり、「(張良と陳平のように)知略に優れた人」という意味です。


全国の良平くん!
あなた方は賢い人!



韓信といえば天才大将軍だし、陳平も天才軍師。

張良は司馬遷のせいで「儚い感じの美女っぽい美男子」としてら描かれることが多いけど、この二人は割と「ゴツい男!」と男臭がしそうなイメージがついて回る。

『史記』に陳平は「美男子」と書かれているから、かろうじて「イケメンだったんだろうな」くらいは予想できるけど、やっぱり張良に比べるとゴツい「男!」って感じの男だと思ってました。

韓信だって大将軍で、「数々の戦を勝ち抜いてきたぜ!」的な男らしい男なのかな……と。

前に仲良くしていたイケメンが「真の男らしさは40代から」みたいなことも言ってたので、韓信と陳平は「男らしいおっさん!」でイメージしてました。

……で、生年を調べてみると。

『史記』には明記がないけど、wikipediaによると韓信は紀元前230年ごろ誕生。

紀元前230年?!

ってことは陳勝呉広の乱(紀元前209年)の時点で20代前半?!

下手したら今の私(27歳)より若くして大将軍になってたの?!

まぁ、wikipediaなのであまり信憑性はありませんが、そんな説もあるようです。

陳平に関しては紀元前178年に没となっているので、仮にこの時点で60歳としたら、陳勝呉広の乱では30代くらい。

当時の60歳といえば相当な高齢に当たると思うので、「陳平は30代で活躍した」というのは想像しやすいかな、と思います。

この二人について改めて調べてみたら想像以上に若かった!

#エッセイ #日記 #項羽と劉邦 #史記 #歴史 #韓信 #陳平 #張良 #中国史 #中国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?