見出し画像

集中が続かないメリット

こんにちは、かくぼーずです。

毎日投稿11日目!20日継続まで新たな10カウントの開始です!
今日は自分に足りないものについて30分1本勝負!

私は注意散漫です。何だか恥ずかしいので言い換えると、没頭しづらい性格です。

一つのことを長時間やることが苦手なため、複数のことを同時進行することで、断続的な集中力を維持し、結果的に一日同じルーティンで過ごすことができたりします。

勉強しながら家事をして、ゲームをしながらYouTubeを見て、本を読みながらDIYします。書いてみると意外と当たり前(そうでもない?)かもしれませんが、それぞれ1つのことを2時間やるとなるとちょっとゾッとします。しませんか?(笑)

「じゃあ映画見れないじゃん」という声も聞こえてきそうですが、映画は大好きです。他のことはせず映画だけに集中します。なぜだ。

いずれにせよ、自分がやる作業として、一つのことに没頭することがあまりないのです。

「8時間ぶっ通しで絵を描き続けた」とか「ゾーンに入って1日で書き上げた」とか見ると羨ましく、憧れの眼差しです。ゾーンどこ。

ところが、文章を書くようになって、この持続性のない集中力に少しメリットを感じています。

文章は校正がとても大事です。私は文章を書いてると10分おきくらいに離席し別なことをします。戻ってきて自分の文章を見ると誤字があったり、分かりずらかったり、都度気づきがあります。これは校正だ!自然と校正してるじゃないか!

欠点とまでは思っていませんが、自分の不得意が考え方を変えるとメリットになることもあるなと思う今日この頃です。

タイムスタンプ:2022/03/20 14:30〜15:00(30分)

=================
<30分1本勝負とは>
「書くことを習慣に」を目標に、毎日30分で1投稿する志高い系企画です。
〜ルール〜

・題材は、基本noteハッシュタグから。
・骨子、構成を考える時間は含めない。あくまで書く時間が30分。
・時間厳守。時間内に書けたところまででまとめ投稿します。
毎日=ほぼ日(笑)。目標毎日、できなくても知らん顔して続けます。
=================

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?