見出し画像

価格に迷ったらまずは小さく販売してみよう

おはようございます、ひらっちです。先日の宣言通り、ここ数日間はつぶやきのみでお茶を濁しておりましたが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 嵐のような収穫作業もだいぶ落ち着いてきたので、GW期間中はまたぼちぼち更新をしていこうと思います。お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■テストマーケティング、だいぶ情報が集まってきました

あらためまして、ひらっちです。今日は「スモールビジネス」について書いてみたいと思います。

先日、こんな記事をアップしましたが、結構たくさんの方に読んでいただけたようですね。

詳しい内容は、上記の過去記事をご覧いただければと思いますが、ざっくりまとめると、僕が作っているタマネギを一般消費者向けに販売するため、農産物直売場を利用して、テスト販売をしているよ、というお話でした。

以前にも書かせてもらいましたが、うちの農業は、かなり特殊な形態を取っています。一般のスーパーで見かけるようなタマネギの販売がメインではく、ほぼ100%BtoBのビジネスで、一般の方に販売するケースはほとんどありません。

でも、今後はどうなるか全く分かりません。全量契約栽培というのは、一見すると素晴らしいように思えますが、取引先の景気に業績が大きく左右されてしまいます。いわゆる「下請け」的なビジネスモデルというわけです。

業績を本当の意味で安定化させるためには、取引先の分散化が至上命題なわけで、その方法の一つとして「一般消費者向けの販売」を検討しているのですが、問題となるのが「価格」。だって、一般の方にダイレクトに販売したことがないわけですから。というわけ、前述のテスト販売を行ったというわけです。

■まずは小さく売ってみて、そこから改めて戦略を練っていこう

ビジネスの根幹を担う大切な要素の一つが、「価格設定」「値決め」です。これに頭を悩ませる経営者さん、フリーランスの方も多いと思います。僕だってよく分からない。結局のところ、事前に「これだ!」という答えなんて見つけられないケースがほとんどで、実際に走り始めてみて「これじゃあ高いのか…」「あれ、これって安すぎなの?」と軌道修正していくことになるはずです。

それだけ難しい「値決め」。でも、頭を悩ませるのであれば、小さく販売してみたらいい。それが、手っ取り早く適正価格を知る方法だと思います。

今回のテストマーケティングでは、50円から180円くらいの幅を持たせて、いろんな個数・形態で販売してみることにしました。その結果、「適正価格」の落としどころが、ある程度見えてきた感じです。

あえて野球で例えるなら、高めの球、低めの球など、いろんなボールを投げながら、審判がストライクと判定するゾーンを探っていく、といった感じでしょうかね。

結論的には「一般消費者向けに利益を上げるのは、なかなかハードルが高いな」という印象ですが、その中でも「これならいけるかも」という手ごたえを感じる部分もあったので、採算を見極めたうえで、次年度の作付けを検討したいと考えています。

■まとめ

ビジネスは「小さく始めよ」とよく言われます。いきなりドカンとスタートを切っても、リスクが大きいし、ビジネスが大きくなればなるほど、変化に柔軟対応するのは難しくなりますから。そういう意味では、コロナ禍の今は、なおさら小さくはじめた方がいいかもしれませんね。

価格決定も、同じように小さくスタートを切ってみるのが吉。これから副業でスモールビジネスを始めたいという人は、まずちょこっとだけモノを作ってみて販売してみると、改善点が浮き彫りになるので、とってもいいと思いますよ! 全然儲けが出ないと判断すれば、辞めればいいだけの話ですしね。

まずは始めてみて、少しずつ軌道修正しながら、地道に大きく育てていく。それがビジネスの鉄則だと個人的には思います。

僕の場合は、そもそも「あんまり大きくしない」という方針なんですけどね。売上や規模を追うのは「終わりなき戦い」に突き進むことになるので、あえて避けて通っています(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?