見出し画像

じゃあお金の勉強、どこから始めればいいわけ?

おはようございます、ひらっちです。今日は朝から検尿でした。健康第一ということで、とある先進的な検査を受ける予定です。詳しくはまたこのnoteでご紹介したいと思います!

さて、新年度のスタートはいかがですか? 僕はちなみに昨日、「noteを見てお仕事をご相談したいと思い、メールしました」といううれしいご連絡をいただきました! ただ、本名も顔出しもしていないはずなのに、どうして僕だって分かったんだろう? 単なる勘違い?それともバレてる?(苦笑)

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

■お金の勉強と言われても、どこから始めればいいのか分からないという人も多い?

あらためまして、ひらっちです。今日は「お金」をテーマに書いてみようと思います。

先日のnoteで、「社会人になっても勉強しようね。特にお金についてね」という内容の記事を書かせていただきました。

でも、冷静に考えたら、これまで全くお金について勉強してきていない方の場合、そもそも「どこから手を付けていいのか分からない・・・」という方も少なくないかもしれませんね。

「お金の勉強」といっても、本当にさまざまなテーマがあります。例えば、「すぐに実践できる節約術」なんてのもありますし、「会社の設立方法」から「株への投資の仕方」まで、お金に関するトピックというのはホントにめちゃくちゃ広いです。そりゃそうですよね、社会生活はほとんどのシーンで「お金」が絡んでくるわけですから。

そう考えると、学校教育で「お金」のことに極力触れずに勉強するって、逆にスゴいことだなぁ~なんて思ってしまうぐらいです。

「私たちの時給は●●●円です。それを年間で●●●時間受けている皆さんは、国から●●●●●円分の支援を受けて授業を受けていることになります。それだけのお金を投資してもらっているわけだから、頑張りましょう!」

学校の先生がこんな発言をすることはまずないでしょうが、生徒たちにこういった「お金の意識」を植え付けるだけで、態度もガラッと変わる気がするんだけどなぁ~なんて思ったりしますが、いかがでしょうか?

■まずは「守りの勉強」から始めるのがおすすめです

さて、ちょっと話が横道にそれましたが、お金の勉強をスタートさせる時、まずどこから手を付けるべきか? 多くの人が「投資」から始めようとするんじゃないですかね。

もちろん、手元のお金を増やしたい気持ちは分かります。でも、はっきり言って、元手となるお金が少ないと全然増えません。しかも、有り金を全部投資に回すような行為はリスクが大きすぎます。まず取り組むべきは、何かの原因で仕事からの収入が途絶えた時、しばらくは食べていけるだけの蓄えを持つこと。つまり「貯金」です。

実際に投資を始めるのは、ちゃんと生活を守れるだけの貯金ができてからで全然遅くないと個人的には思っています。

じゃあ、投資を始めるのがしばらく先だとして、お金の勉強をどこから始めればいいのか? 僕ならばまず「お金を守るための勉強」をすることをお勧めします。

投資、これはある意味「攻め」です。投資を勉強するということは、今持っている資産を積極的に増やすための方法を学ぶということ。

でも、投資は、結果がどうなるか分かりません。長期的には勝つ事が多いけれど、それでも負けることもある。結果が偶然に左右されるものです。

一方で、守りの知識については、結果に不確実性がほとんどありません。誰がやっても同じ結果が得られます。なので、まずは攻めよりも守りをしっかり固めることが大事だと僕は考えています。

■お金を殖すことよりも、騙されて大損をこかないことの方が大事

お金の勉強の本質は、負けないこと。失敗しないこと。詐欺に遭わないこと。そして、守りをちゃんと固めた上で、無理のない範囲内で攻めること。

もちろん、果敢に攻めるのも自由ですが、それでも守りがしっかりしていないと、リスクを取るばかりで、思ったようなリターンが得られないという本末転倒な結果になってしまいます。

先日、上記の動画を見ましたが、ここでも「守りの大切さ」を説いています。ちょっと言葉がストレートすぎて下品ではありますが、経済評論家の森永さんが、あのひろゆき氏が面食らうぐらいの猛毒を吐きまくっていて面白かったです(笑)。一部、保険のくだりは「ん、そうかな?」という部分もありましたが、おおむね同意できる内容でした。一度ご覧になってみるといいと思いますよ!

■まとめ

4月末に初任給を貰うという新社会人の方は、ぜひ給与明細をきちんと確認してみてくださいね。そして、給与明細を見て感じた「疑問」から、お金の勉強をスタートしてみるのがいいと思います。

給与明細を見ると、あなたが稼いだお金から、何が、どれだけ引かれているのかが一目瞭然で分かります。厚生年金、健康保険、所得税、住民税・・・。まずはこれらがどういう仕組みで天引きされ、実際の手取り収入を減らしているのかを知るところから始めてみてください。身近なテーマから入った方がお金の勉強への意欲が湧きますし、知識もより定着すると思いますから。

ググってみればいろんな情報が出てくるはず。いかにいろんなものが自動で引かれているのか。まずはその現実を知るところから始めてみましょう(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?