見出し画像

フリーランスは腰が命!冨樫さんの二の舞にならないように僕がしていること。

こんばんは、ひらっちです。いよいよ今年も終わりが近づいてきましたね。僕もライターの取材は今日が最終日。いつも言っているように「年中無休」は変わりませんが、それでも対外的な活動は一旦納まりそうです。今回の年末年始はのんびりできるかなぁ~、いや~、できないだろうなぁ~。。

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

現在、『マイナビ農業』で不定期連載中。農業にご興味のある方、半農半Xに関心のある方はぜひどうぞ!(^^♪

■フリーライターにとって「腰痛」は大敵です!

あらためまして、ひらっちです。今日は「フリーランスの健康」をテーマに書いてみたいと思います。

昨日ですかね?『HUNTER×HUNTER』などの作品でお馴染みの漫画家・冨樫 義博さんが、長らく続けてきた週刊連載を終了することが発表されました。

…といってもまあ、休載が定番になっていましたから「今さらなのね」という気もしますけど、残念なお知らせであることには違いありません。

僕もずっと前からファンですし、できればストーリーを最後まで見届けたいという思いでいっぱいです。が、体調を崩されているのであれば致し方ない。どうやら主な原因は「腰痛」のようですね。

 冨樫氏は以前より、体調不良を訴えており、展覧会「冨樫義博展 -PUZZLE-」が開催されることが決定した際、直筆メッセージで「2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方をあきらめることで現在は何とか執筆を再開しております」と告白。

 「皆さま、くれぐれも腰は大切に。これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず、ウンコするたびシャワー浴びてました。あらゆる動作が常人の3~5倍時間がかかります。腰大事」と体調不良で『H×H』を休載していたことを打ち明けていた。

リンク先の記事から一部引用させていただきましたが、いや~、ホントに腰は大事。僕も大学時代、馬術をきっかけに腰痛を発症し、20年以上悩まされております。特に座って仕事をすることが多いフリーライターにとっては死活問題だといえるかもしれません。

ただ、僕の場合、早めに対策を講じたおかげで、今のところ仕事ができない状況までには追い込まずに済んでいます。もちろん、仕事量も、プレッシャーも、冨樫先生とは全然比べ物にならないので同じように語ることはできませんが、腰痛に苦しんでいる人には参考になる部分があるかもしれません。

ということで今日は、僕が実践している「腰痛対策」について書いてみようかなと思います。もしお悩みの方がいたら参考にしてみてくださいね!

■腰痛対策のために僕が「投資」しているもの

僕の主な腰痛対策は、すばり「モノに頼ること」(笑)。こうやって書くと身も蓋もない感じがしますが、やっぱり普段使うものは大事。「腰のためになる物にはちゃんとお金を使いましょう!」というのが僕の基本戦略です。

では、具体的にどんなものにお金を使っているのか? それは主に3つ。「寝具」「椅子」「靴」です。この「3種の神器」を手にすることで僕の腰痛はかなり改善されました。以下、僕が具体的にどんなものを使っているのかを挙げておきますね。

まず「寝具」はこちら。西川の「エアー」です。なかでもこちらを使っています。

一応アマゾンも張っておきます。上記の直販サイトと基本的に価格は変わらないので、どっちで購入を検討されてもそれほど問題はないかと。

【※ご注意】
ちなみに最近、これまでのnoteの運用方針を変更し、今進めている仕事の実験を兼ねて「Amazonアソシエイト」を使用しています。勉強のためにやっているだけなので「ひらっちさんに広告料が入るのはなんだかなぁ…」という方はぜひ直販サイトでの購入をご検討ください!!(笑)
あくまでこのnoteは「ライターである僕の練習場所」として書いているだけなので、別にどっちでもいいですよ!(^^♪

さて、次の「椅子」はこちらですね。ハーマンミラーの「ミラ2チェア」です。

見た目もキレイですし、座り心地も段違いに良いです。リモートワークをされていて腰痛に悩まされている方は、ハーマンミラーのチェアにすぐにでも投資した方がいいと思います。それくらいに快適です!!

こちらが直販サイトかな? そして下がAmazonです。

直販サイトの方がお得そうですね。そのほかにも色々と販売しているサイトがありそうなので、比較検討してみるといいと思います。ちなみに以前はハーマンミラーの別の椅子も使っていましたが、そちらもメチャクチャ満足度が高かったです。この年末に何か買おうを考えている方、特に節税も兼ねて何かに投資しようという個人事業主の方は、前向きに検討してみるといいかもしれませんね。

最後が「靴」です。これも色々と試してみましたが、やっぱりいいのは「ニューバランス」かなぁ。

ちなみに僕の場合、最低1万円以上、できれば2~3万円するものを選ぶようにしています。大事なのは長時間の履き心地。基本的にスニーカーで過ごし、どうしても革靴が必要な時は車に忍ばせておいて現場で履き替えるようにしています。その方が負担が少ないからね。

ただ、この靴の選択については「もっといいものがあるよ!」という方も結構いらっしゃる気がします。もし革靴で腰痛改善に繋がるようなアイテムがあれば、ぜひ教えてもらえる嬉しいです!

■まとめ

いかがでしたでしょうか? 参考になった方もそうでない方もいると思いますが、ちなみに皆さんは「自分の健康」のために投資をしていますか?

ぶっちゃけ資産運用も大事ですが、現役世代の僕たち、若い世代なら特にですが、一番のリターンを生んでくれるのは、金融資産ではなく「人的資産」。要するに「自分」です。自分にお金を使わず、健康を害して自分からのリターンが得られない状況になるのは本末転倒だと肝に銘じておいた方がいいと思います。

たとえ年収200万円だったとしても、5000万円の資産を年利4%で運用するのと同じリターンを得ている計算になります。特に資産が少ない若い年代の人にとって「自分よりも優良な投資先はない」と言っても過言ではありません。手数料もかからないし、頑張るかどうかは自分の匙加減一つですから。

自己投資を全くすることなく、稼いだ収入をほぼ株や投資信託に振り向けるのは「自分なんて全然あてにならない」「もう成長しない」「そもそも期待していない」と言っているようなもの。そこまで自分を悲観していないのであれば、ぜひこの年末年始は「自分という資産」のリターンを最大化するためにぜひ自己投資を検討してみてくださいね(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?