マガジンのカバー画像

ありがとうございます

66
画像を使っていただいた方々の記事を集めます
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

DATA Saber Boot Camp: Visual Best Practice I 解説

Q1 ビジュアライゼーションを作る際、まず最初に ビジュアライゼーションを作る順番が大切…

yoshiki
7か月前
2

【Tableau】1. HandsOn - Fundamental(後半)解説

Q10 POINT:カウント(個別)とアナリティクス傾向線を使用 Q11 POINT:オーダー日(曜日…

yoshiki
7か月前
2

【Tableau】1. HandsOn - Fundamental(前半)解説

Q1 Point:基本の基本問題 フィルタを活用 フィルタにカテゴリ事務用品を設定し 列にサブ…

yoshiki
7か月前
2

【Tableau】5. HandsOn - Intermediate II(後半)解説

Q8 カテゴリを絞ってメーカーごとの売上を確認しつつ、 別の画面で気になったメーカーの売上…

yoshiki
7か月前
3

【Tableau】5. HandsOn - Intermediate II(前半)解説

Q1 ポイント:500万区切りだとビンで設定できるが、区切り幅が違うため計算式で分類。 IF…

yoshiki
7か月前
2

Fantasma/Cornelius

なんか地味ーにくたびれてます。そう何したってわけでもないはずなんですけどねー。って、こう…

ゆぼ
7か月前
1

学ぼうとしないのはなぜか

仕事にモヤモヤはつきものである。 いい商品を決められた納期で作って お客様に届けることで利益を得る。 仕事に対して持っている目的は 皆同じであるはずなのだが、 そのアプローチの仕方は解釈は 人によって異なるので そこに必ず不和が生まれてしまう。 これはどうしようもないことである。 そのために日ごろからのコミュニケーションや 議論をする場をちゃんと作ることが 大切だということは理解している。 だが、私にはどうにも解せないモヤモヤが 一つある。 それはあまりに学ばない