見出し画像

【Tableau】1. HandsOn - Fundamental(後半)解説


Q10

POINT:カウント(個別)とアナリティクス傾向線を使用

これで傾向はなさそうなことがわかる。

Q11

POINT:オーダー日(曜日)を使用
これもそこまで悩まずできるはず。

Q12

POINT:定数線15%を使用

Q13

POINT:グループ化の問題
高そうなところを色分けしグループを作成

作成後、
売り上げ、利益率、平均割引率で比較

Q14

POINT:各月と全体の平均をアナリティクスで出す。
    対象月を選択するとその月の平均がでるので前月比較を実施

Q15

POINT:ダッシュボードフィルタを使用
    ダッシュボードのフィルタとして使用を選択しフィルタがかかるように。年をクリックし集計表が変化していることを確認

Q16

POINT:初めての地理的問題。
   緯度経度で地域毎の平均出荷日数を確認

Q17

POINT:散布図とクラスター分析の問題
   売り上げと利益の軸にカテゴリを図形、製品名を詳細にその後アナリティクスからクラスター分析を入れると下図のように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?