見出し画像

習慣化に必要な事 51    相棒を創る

自分の人生をしみ込ませ最強のパートナーを創り出す


成功者たちの共通点は、成功していない人たちの嫌がることを実行に移す習慣を身につけているということである。

~E・M・グレー~


みなさんおはようございます。大嶋です。
今日のテーマは「相棒を創る」です。
突然ですが、皆さんが習慣を続ける上で困った時はどうしていますか?


具体的には・・・・
・やりたくない
・メンドクサイ
・気分が乗らない

そんな時です。
気持ちと身体が一致しない時にが一番困ります
葛藤しているうちにどんどん時間は削られていく
結果何もしないで終わる。
最悪のパターンと言いたい所ですが、よくある事です。

私も気分の乗らない時はいくらでもあります。
人間ですから、そんなの当たり前
とはいえ、人間ですからって理由で習慣を続けなければ
ただの言い訳。それはしたくない。

という事で今日の本題です。
私は「相棒」が沢山います。
うちのイチローにも「相棒」は沢山います。(犬です。)
IKEAで買った犬のぬいぐるみ。その名も「相棒」そのままです。
いつも「相棒」と一緒にいます。仲良しです。たくさんイチローのの匂いと気持ちと記憶が詰まっています。宝物です。

私にも「相棒」がいます。
1000円の万年筆(書き味は悪いです。。。)
Hpのノートパソコン(そろそろimacに変えたい。。。)
soilのクライミングシューズ(大人買いして予備あり)
後はポルトガルから新しい「相棒」がやってきます。SUPボードです。
後はグレステン鋼の牛刀(切れ味良すぎて危険)

SUPボードは別ですが、それぞれにたっぷり「記憶」がしみこんでいます。
それだけではありません。「自分自身」が沁みこんでいるのです。
万年筆。何度字を書いた事か、書道で2段をとれたのもこいつのおかげ
クライミングシューズ。高性能で体と一体になって完登後の景色を見ています。

私が気分の乗らない時には、「相棒」をとにかく触ります。
触るだけでやる気が出てきます。
長く使えば使う程、「相棒」には何かが宿ります。
何かは上手く言えません。
ただ、「やろうぜ!!」って声が聞こえてきます。

何度も助けてくれました。
今や最強のパートナーです。
これが習慣と関係あるのかどうか。正直わかりません。
ただ、道具を愛する人は、自分を愛する人です。
自分を愛しているから、多少の困難も乗り越えられます

自分自身も相棒であるという事です
そして、更に沢山の相棒と習慣のみならず人生を歩んでいくのです。

あなたどんな相棒と一緒に今を歩んでいますか?
うまくやっていますか?
人でも物でも付き合うという点では一緒です。
あなた次第であなたの道具には「魂」が宿ります。
仲良く習慣化のゴールテープを切りましょう。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
投稿が気に入って頂いたら「スキ」「フォロー」をお願いします。
twitter 連続投稿継続中 こちらは日々のマインドの使い方を発信しています
「フォロー」してもいいんですよ(笑)
@wowcoaching53
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Stand FM サムネイル雑ですがこちらも連続継続中
子供も納得 日々使えるマインドの使い方 
たまたま論 ライブ配信 不定期で開催3月31一日からスタート
100回目標!!
こちらは喉から手が出る程「フォローさんが欲しい!!」という独り言です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
face book ただの読書日記。こちらも連続継続中
見る人いるのかな?義理「いいね」で成り立っています
大嶋陽介 | Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?