見出し画像

1本420円の牛乳が、420円もする理由がこちら

先日、いつものように家の近くのスーパーに夕飯の買い出しに向かったところ、あまりにも人が多かったので、そこからさらに10分先にあるikariスーパーに行ってきた。

関西の方はご存知かもしれないが、ikariスーパーは普通のスーパーよりちょっとだけ高い。チーズの種類も豊富だったりするので、成城石井的なものだと思ってくれたら大体OKだ。

そんなスーパーで僕は衝撃な物を見つけてしまった。

それがこちら。

画像1

『蒜山(ひるぜん)ジャージー4.2』と名付けられた牛乳。

なんとこのサイズで420円という、他の牛達が逃げ出すような値段である。

日中、アパレルショッパーとしてハイブランドの販売もしている僕は「なぜこの牛乳がこんなにも高いのか」を知りたくて、試しに買ってみた。

画像2

そして飲んでみた。


ゴクゴク・・・

ん?

ゴクゴク・・・

んん!?

『(あーー、ちょっと濃いかな。飲み口はあっさりしてるけど、後味がある。でもそんなものだ。とても相場の2倍するような味ではない。)』←うるさい


ということは、別の何かで顧客満足度を上げてるに違いない。

僕はパッケージの裏を見てみた。すると・・・

画像3

不思議と「美味しい気がしてきた」ではないか。(先生、こいつバカです)

人は、その商品単体の素晴らしさに加えて
そこにストーリーを一緒に提供してもらえると、満足度が上がりやすい。

例えば、僕はベルルッティというハイブランドが好きなのだが、そのブランドも最初は「まぁ確かにかっこいいけど、4〜5万ぐらいかな?」と思ったりする。

でも実際は普通に7〜8万する。

値段を聞いた時は「うわー高いな。どうしようかな」と思うのだが、その後店員に

「私達の商品は、職人が一つ一つ手作りで作っており、この革に書かれているカリグラフィ、そして色味のパティーヌは、商品一つ一つ違うんですよ。すべてが世界でたった一つのデザインなのです。」

とか言われると「へーすごい!じゃあこの値段でもいいかな」と思うようになるものだ。

これは高級レストランや、旅館。農家でも行われていることだが、ストーリーを合わせて提供するだけで、そこに2倍の価値が宿るのである。

それをこの牛乳を飲んで、改めて思った。

正直、素人の僕からすると、味が2倍美味しいわけではない。飲んだ瞬間「うっま!!なんだこれ!」となるほどではない。

でも、この商品のすごいところは、そのエネルギーの高さなのである。情報密度が違うのだ。

『標高5000mの高原におよそ2000頭いるジャージー牛から作られている』

『乳脂肪分が4.2%で一定になるよう調整されている』

『生乳100%で何も加えてないので、本来の風味が生きてます』

なにがなんだかよくわからないが、どうだ?良い気分がしないか?

なんかこう、、大自然で、身体に良いエネルギーの高い牛乳を飲んでいる、そんな気分になってくる。

この感情的な価値を与えてくれるのが、ストーリーの力である。

これがあるから、この牛乳は420円なのだ。

ストーリーっておもしろいね!


p.s.
僕が執筆した2つのE-book、「アパレル物販の教科書」「WEB集客・情報発信の教科書」付き。自分軸で生きるためのメールマガジンはこちらをクリック

画像4


この記事が参加している募集

いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は全額、自分軸で生きる人を増やすためのコミュニティ運営に役立てさせていただきます!